初めて人前に立って講演を行った。

 

パワーポイントを使うとそれを読んでしまうことになると思ったので、あえてレジュメだけで挑んだ。少し不安はあったが、普段から考えていることを喋るだけだったので、とりあえず時間を埋めることはできた。

 

しかし、少し間延びしてしまった感は否めない。寝ている人もちらほら見かけられた。「つかみ」はそこそこだったが、抽象的な概念の話も長く、特に前半は退屈になってしまったように思う。むしろ、後半の実例にもっと時間を割くべきだと思った。

 

このような漠然とした「講演」で難しいのは、何に焦点を絞って話すかだ。聞き手のことをよく知らないため、レベル感を合わせるのが非常に難しい。正直、同じようなレベルの聴衆と少人数で話しながらやった方がお互いにとって為になると思う。

 

あんまり長い話も考えものだ。長すぎて自分も途中で何をしゃべっているのかよくわからなくなった瞬間もあった。そういう時に言葉に詰まってしまって、準備不足も露呈する(例えば、PERの話はもっとわかりやすく整理しておくべきだった)。

 

効果がどれくらいあるかわからないが、人前で話すトレーニングはいつかしたいと思っている。差し迫った必要性は感じていないが、いいスピーチができた方が、自分の世界も広がると思うからだ。始めるからには早いほどいいだろう。今すぐにでもだ。