自分で考えて決めたことでも、それが本当に正しかったのか不安になることがある。
もちろん、自分の性格だから、いい加減に決めたというわけではない。それでも、時々の思考回路や状況により、それが最良だとは限らない。
しかし、常に最良の選択をしようと思ったら、時間がいくらあっても足りない。特に経営は限られた時間の中でも決断しなければ何も進まない。
こういうときに、完璧主義に陥ってはいけない。
自分ができることは、その瞬間で「自分が」一番いいと思う選択をすることだ。それが客観的に見て最良かどうかを求めすぎてはいけない。
自分が納得できればいいと思えば、必ずしも最良でなくとも、間違った方向性にはならないはずだ。もし、違うとわかったら、その時に修正すればいい。過去にこだわってもいけない。
ただし、決断するときは、最悪の事態を避けなければならない。したがって、その選択をする上での最悪は何かをまず考えなければならない。
最悪の事態にならないのなら、修正は何度でもできる。たとえ遠回りになっても、最後はゴールにたどり着けるはずだ。
決めたことは決めたこと。細かいことにはこだわらずに、ただ前に進もう。