仕事でフラストレーションが溜まりつつあります。溜めてはいけないのは分かっているのですが、仕事に本気になればなるほど納得がいかないからたちが悪いのです。
まずは周りの人の仕事に対する拘りが薄すぎます。僕がある会社のことを細かく分析してレポートまでまとめたのに、その結果の上澄みだけをまとめて仕事した気になるのはやめて欲しいです。その仕事自体は大いに結構なのですが、内容はかなり劣化しています。自分がその点をやんわりと指摘しても、「人によって受け取り方が違う」とか言って取り合いってくれません。上司までも「これでいいんじゃないの」とか言う始末です。
僕も自分の仕事を取られたという気持ち的な反発も確かにあるでしょう。しかし、議論すら取り合ってもらえないのでは進化がなく、チームで仕事をしている意味がありません。
また、投資銀行の業務にありがちなことですが、本質的な議論話よりお客に気持よくなってもらうことが大事という考え方も気に入りません。今上場を予定している企業のバリュエーションを行っていますが、まともな計算ではどう考えてもそれほど高い価値がつきそうにはありません。それをこじつけな理由を付けて高く見せるよう言われました。
はっきり言って本質から外れたことを言うのは性に合いません。甘いと言われるかもしれませんが、お客と長期的な関係を築くには多少耳障りの悪いことでも本当のことは言うべきだと思います。それでダメだったらそこまでのお客ということです。
フラストレーションを溜めずに仕事をするには諦めるしかないのでしょうか。そうすれば仕事は何も苦しくなく、スムーズに流れます。しかし、それが最終的に自分のためになりません。むしろ自分をダメな方向(=つまらないサラリーマン)にしてしまうと思うのです。
仕事の内容を追求したければ会社にいてはいけないのでしょうか。いや、そうではないと思います。会社にいてもやれることはあるはずです。僕はあくまであるべき姿を追求したいと思います。その方が自分のためになるはずです。
ただし、その熱意は心の内に秘めて、肝心な時に出すことにします。多くの人は本気で考えていないのですから、いざという局面ではこっちのほうが強いはずです。Warm Heart, Cool Headでいきましょう。
まずは周りの人の仕事に対する拘りが薄すぎます。僕がある会社のことを細かく分析してレポートまでまとめたのに、その結果の上澄みだけをまとめて仕事した気になるのはやめて欲しいです。その仕事自体は大いに結構なのですが、内容はかなり劣化しています。自分がその点をやんわりと指摘しても、「人によって受け取り方が違う」とか言って取り合いってくれません。上司までも「これでいいんじゃないの」とか言う始末です。
僕も自分の仕事を取られたという気持ち的な反発も確かにあるでしょう。しかし、議論すら取り合ってもらえないのでは進化がなく、チームで仕事をしている意味がありません。
また、投資銀行の業務にありがちなことですが、本質的な議論話よりお客に気持よくなってもらうことが大事という考え方も気に入りません。今上場を予定している企業のバリュエーションを行っていますが、まともな計算ではどう考えてもそれほど高い価値がつきそうにはありません。それをこじつけな理由を付けて高く見せるよう言われました。
はっきり言って本質から外れたことを言うのは性に合いません。甘いと言われるかもしれませんが、お客と長期的な関係を築くには多少耳障りの悪いことでも本当のことは言うべきだと思います。それでダメだったらそこまでのお客ということです。
フラストレーションを溜めずに仕事をするには諦めるしかないのでしょうか。そうすれば仕事は何も苦しくなく、スムーズに流れます。しかし、それが最終的に自分のためになりません。むしろ自分をダメな方向(=つまらないサラリーマン)にしてしまうと思うのです。
仕事の内容を追求したければ会社にいてはいけないのでしょうか。いや、そうではないと思います。会社にいてもやれることはあるはずです。僕はあくまであるべき姿を追求したいと思います。その方が自分のためになるはずです。
ただし、その熱意は心の内に秘めて、肝心な時に出すことにします。多くの人は本気で考えていないのですから、いざという局面ではこっちのほうが強いはずです。Warm Heart, Cool Headでいきましょう。