専門的なことはサイトに書くようにしたので、こっちでは自分が思ったことに重点を置いて書くようにします。
とはいえ、最近の一番の関心事はサイトの運営です。サイトを構築して一番気になるのはやはり訪問者があるかないか。そしていきなりここでつまづいてしまっています。
最初はサイトのタイトルで検索にひっかかっていたように思うのですが、デザインを少しカスタマイズしてから急に全く表示されなくなってしまいました。
原因はもともとのデザインを素人の自分がいじってしまったことではないかと考えました。しかし、検索にひっかからないためには"no follow"や"no index"というタグを入れる必要があるようです。そのようなタグは見当たらなかったので、この線は薄いと思います。
そうじゃなかったら、何らかの原因でGoogleのサイトに対する評価が下がってしまったことが考えられます。
もしかしたら、デザイン修正のためにいじってしまったことが「工事中」と認識されているのかもしれません。
あるいは、Yahoo!の株式掲示板に宣伝も兼ねてリンクを書き込んだせいかもしれません。あとで気がついたのですが、その書き込み自体が掲示板からスパムと判断されていました。そこリンク先もスパムと判定されてしまってる可能性があります。
しばらく気になっていたのですが、そもそも運営期間が短く、記事も少ないサイトに訪問者が訪れることなんかないなと思い直すようになりました。
そう思ってとりあえず記事を更新していたら、少しずつですがサイト名以外の一般キーワードでの訪問者が来るようになりました。Googleに全く無視されていたわけではなかったようです。
まだ記事数は少ないです。今はとにかく、SEOに関してはほったらかして、愚直に記事を書き続けることに集中することにしました。それでも全く人が集まらないようだったら、そのときに詳しい人にでも相談しながら解決策を探っていきたいと思います。
とはいえ、最近の一番の関心事はサイトの運営です。サイトを構築して一番気になるのはやはり訪問者があるかないか。そしていきなりここでつまづいてしまっています。
最初はサイトのタイトルで検索にひっかかっていたように思うのですが、デザインを少しカスタマイズしてから急に全く表示されなくなってしまいました。
原因はもともとのデザインを素人の自分がいじってしまったことではないかと考えました。しかし、検索にひっかからないためには"no follow"や"no index"というタグを入れる必要があるようです。そのようなタグは見当たらなかったので、この線は薄いと思います。
そうじゃなかったら、何らかの原因でGoogleのサイトに対する評価が下がってしまったことが考えられます。
もしかしたら、デザイン修正のためにいじってしまったことが「工事中」と認識されているのかもしれません。
あるいは、Yahoo!の株式掲示板に宣伝も兼ねてリンクを書き込んだせいかもしれません。あとで気がついたのですが、その書き込み自体が掲示板からスパムと判断されていました。そこリンク先もスパムと判定されてしまってる可能性があります。
しばらく気になっていたのですが、そもそも運営期間が短く、記事も少ないサイトに訪問者が訪れることなんかないなと思い直すようになりました。
そう思ってとりあえず記事を更新していたら、少しずつですがサイト名以外の一般キーワードでの訪問者が来るようになりました。Googleに全く無視されていたわけではなかったようです。
まだ記事数は少ないです。今はとにかく、SEOに関してはほったらかして、愚直に記事を書き続けることに集中することにしました。それでも全く人が集まらないようだったら、そのときに詳しい人にでも相談しながら解決策を探っていきたいと思います。