会社で会議の議事録を書くことが多く、スピードと正確性が要求される。これまでいかに効率的にこなすかに頭を悩ませてきた。
なんとかして全部書こうとしても、やはり正確性に欠けていたり聞きながら重要な点を把握しにくい、あるいは重要な数字などを聞き逃してしまったりした。
そこで、以下の本に書いてあったのは「書かない」ことだった。どういうことかというと、例えば何回も出てくるような用語であれば略語や間を「—」で省略する、助詞は書かない、難しい漢字はカタカナで書いてしまうなどだ。
一言一句逃さず書くということでなければ、大事なワードを逃さないことが重要であり、意識することでポイントを捉えた議事録を書くことにもなるだろう。これをやったら議事録の重圧がだいぶ軽くなった。しばらくはどれだけ略せるかを考えてメモをとろうと思う。
絶妙な速メモ(速記)の技術―10種の約束ごとを理解するだけでスピードメモ法をマスターできる「例.../明日香出版社

¥1,365
Amazon.co.jp
なんとかして全部書こうとしても、やはり正確性に欠けていたり聞きながら重要な点を把握しにくい、あるいは重要な数字などを聞き逃してしまったりした。
そこで、以下の本に書いてあったのは「書かない」ことだった。どういうことかというと、例えば何回も出てくるような用語であれば略語や間を「—」で省略する、助詞は書かない、難しい漢字はカタカナで書いてしまうなどだ。
一言一句逃さず書くということでなければ、大事なワードを逃さないことが重要であり、意識することでポイントを捉えた議事録を書くことにもなるだろう。これをやったら議事録の重圧がだいぶ軽くなった。しばらくはどれだけ略せるかを考えてメモをとろうと思う。
絶妙な速メモ(速記)の技術―10種の約束ごとを理解するだけでスピードメモ法をマスターできる「例.../明日香出版社

¥1,365
Amazon.co.jp