最近仕事が暇すぎていけない。
そもそも働く時間にばらつきがある仕事なので仕方がない部分はあると思うが、それにしても暇である。
なぜこんなに暇か。ハードの部分では、兼任していたセクターの一つから外れたことがあるだろう。これは自分の意志でもあった。なぜそうしたのかというと、2つ兼任してどちらも受け身で中途半端にやるくらいなら、1つに絞って能動的に動いたほうが自分のためになるだろうという考えからだ。
自らその道を選んだ以上、能動的に動かないといけない。その方が成長も圧倒的に早いだろうし、達成感が全然違ったものになるだろう。
ただ、目の前に大きな案件があるのに、それをみすみす横で見ているだけというのももったいない。まずは目の前の案件に少しでも積極的に関わる姿勢を見せなければ。
待っていてはいけない。それがチームで仕事をするということだ。
(9/26追記)
目の前の大きな案件に関わるのは当然だが、後から入ってきた自分は今から中心になってやることは容易ではない。やはり、任されていた案件を自分なりに考えて自ら動かしていく姿勢が重要だ。
幸いというか、上司は今目の前の案件に忙殺されている。ここで自分で別の案件を動かすことは自分のためになるばかりではなく、上司を助ける事にもなり、きっと好循環が生まれるはずだ。このことを肝に命じて明日から仕事に取り組みたい。
経験してわかったが、案件をどう動かしていくか真剣に考えている人は社内には殆どいない。自分が思っていることをしっかり発言し実行すいれば、必ずイニシアティブを取れると信じている。
そもそも働く時間にばらつきがある仕事なので仕方がない部分はあると思うが、それにしても暇である。
なぜこんなに暇か。ハードの部分では、兼任していたセクターの一つから外れたことがあるだろう。これは自分の意志でもあった。なぜそうしたのかというと、2つ兼任してどちらも受け身で中途半端にやるくらいなら、1つに絞って能動的に動いたほうが自分のためになるだろうという考えからだ。
自らその道を選んだ以上、能動的に動かないといけない。その方が成長も圧倒的に早いだろうし、達成感が全然違ったものになるだろう。
ただ、目の前に大きな案件があるのに、それをみすみす横で見ているだけというのももったいない。まずは目の前の案件に少しでも積極的に関わる姿勢を見せなければ。
待っていてはいけない。それがチームで仕事をするということだ。
(9/26追記)
目の前の大きな案件に関わるのは当然だが、後から入ってきた自分は今から中心になってやることは容易ではない。やはり、任されていた案件を自分なりに考えて自ら動かしていく姿勢が重要だ。
幸いというか、上司は今目の前の案件に忙殺されている。ここで自分で別の案件を動かすことは自分のためになるばかりではなく、上司を助ける事にもなり、きっと好循環が生まれるはずだ。このことを肝に命じて明日から仕事に取り組みたい。
経験してわかったが、案件をどう動かしていくか真剣に考えている人は社内には殆どいない。自分が思っていることをしっかり発言し実行すいれば、必ずイニシアティブを取れると信じている。