ただただ「起業したい」と言っていても何も中身がないので、
書き留めることからでも始めたいと思う。
起業に際してポリシーとして持っていたいことは
①人を幸せにする仕事で
②Think Globally, Act Locally. の精神を持つこと
今回のアイデアは人材関係。
現在の日本の社会では、いい大学を出た人はいい会社に入り、
そこで出世するのがいいコースだと考えられている。
確かに最後まで出世できた人は、その才能を発揮する場所も
あるだろうが、硬直的な会社システムの中で才能を十分に
発揮できない人も大勢いるはず。
彼らが逆に中小起業やベンチャー起業に行ってバリバリ働けば
日本起業が活性化するばかりか、彼らの人生にとってもいいこと
だと思う。
今、世の中にはとにかく情報が溢れているけれど、個人情報は
逆にどんどん隠される方向に向かっていると思う。
誰がどんなスキルを持っているか、なかなか分かるものではない。
既存のヘッドハンターも正直こんな情報はあまり持っていない
ように思う。そこで、何らかの手段でこのスキルの情報という
のを集積できれば、個人にとっても企業にとってもWin-Winの
ツールができるのでは無いだろうか。
(これに限らず、表に出ない情報を囲い込むことは大きな価値が
あると思う。今の仕事についてもしかり)
集める方法としては、転職者や転職希望者に何らかのインセン
ティブをつけて紹介してもらうとか、SNSを使って徹底的に
情報を集めるということがあると思う。
最終的には就職時からリタイアまで見通した上での人材の適性配置
というものを目指せたら日本はもっと幸せになるはず。
始め方としては、例えばMBA出身者に限った仲介とかもいいかも
しれない。はじめは自分に強みがあり、なるべく具体的で
分かりやすいものがいい。
こんな感じでどんどんアイデアを書いていけたらいいと思う。
書き留めることからでも始めたいと思う。
起業に際してポリシーとして持っていたいことは
①人を幸せにする仕事で
②Think Globally, Act Locally. の精神を持つこと
今回のアイデアは人材関係。
現在の日本の社会では、いい大学を出た人はいい会社に入り、
そこで出世するのがいいコースだと考えられている。
確かに最後まで出世できた人は、その才能を発揮する場所も
あるだろうが、硬直的な会社システムの中で才能を十分に
発揮できない人も大勢いるはず。
彼らが逆に中小起業やベンチャー起業に行ってバリバリ働けば
日本起業が活性化するばかりか、彼らの人生にとってもいいこと
だと思う。
今、世の中にはとにかく情報が溢れているけれど、個人情報は
逆にどんどん隠される方向に向かっていると思う。
誰がどんなスキルを持っているか、なかなか分かるものではない。
既存のヘッドハンターも正直こんな情報はあまり持っていない
ように思う。そこで、何らかの手段でこのスキルの情報という
のを集積できれば、個人にとっても企業にとってもWin-Winの
ツールができるのでは無いだろうか。
(これに限らず、表に出ない情報を囲い込むことは大きな価値が
あると思う。今の仕事についてもしかり)
集める方法としては、転職者や転職希望者に何らかのインセン
ティブをつけて紹介してもらうとか、SNSを使って徹底的に
情報を集めるということがあると思う。
最終的には就職時からリタイアまで見通した上での人材の適性配置
というものを目指せたら日本はもっと幸せになるはず。
始め方としては、例えばMBA出身者に限った仲介とかもいいかも
しれない。はじめは自分に強みがあり、なるべく具体的で
分かりやすいものがいい。
こんな感じでどんどんアイデアを書いていけたらいいと思う。