おしゃれな人に憧れるけど、何をどう着たらいいか分からない問題
高校を卒業するとき、私は「大学生になったらなんで毎日制服じゃないの」とボヤいてました。
憧れのキャンパスライフが始まっても服に関する悩みは尽きませんでした。
おしゃれな先輩がたくさん歩いていて気後れする
何をどう組み合わせたら「こなれて見える」のかまっったく分からない
クローゼットに服がないわけじゃないけど着ていく服がない
毎朝服を選ぶのが億劫
スティーブ・ジョブズのように毎日着る服を「制服化」しようにも、自分のスタイルが確立できていない
こんな私と同じ悩みを抱えているあなたにぜひおすすめしたい一冊が
自分を好きになる! 人生変わる! 山本あきこの日本一楽しいおしゃれドリルです!
本のタイトルにもあるとおりおしゃれになるだけでなく、実践すると自分をもっと好きになれちゃうのです。
本のおしゃれテクを実践してみました!
このコーディネートで使ったテクニックは下記の4つです↓
トップスの裾はINしてウエストマークすると女度が一気に上がる(p.65)
→ただしトップスをINするときに餃子みたいにギャザーができるとダサ見えしてしまう原因になります。要注意!
デニムには甲の出る靴を合わせる(p.77)
→カジュアルアイテムにはカジュアルなものを合わせるという思い込みを捨てましょう!
こうすることで「ラフなのになんかいい女」になれちゃう♡
デニムの形をローライズからハイウエストにチェンジ(p.118)
→定番アイテムだからって昔買ったアイテムをずっーと使ってませんか?
デニムの形は流行が出やすいので要注意です!
ハイウエストなら腰の位置も高く見えて足長効果もあるとか。
直感的に好きな色を1ヵ所だけさしてみる(p.96)
→私は赤を選びました。
ステキ!と思う色を身につけるとそれだけでご機嫌になれちゃったりしますよ。
本に書いてあるテクニックを実践していくと、ちょっとずつ「センスがいい人」になれちゃうのです。
しかもこの本に出てくるアイテムはプチプラばかり!
「おしゃれってお金がかかるんでしょ?」
という初心者の思い込みを見事ぶち壊してくれました。
山本あきこさんって?
こんなに惜しげもなく洒落見えテクニックを公開してくださるこの方は、一体どんなスタイリストさんなんでしょう?
・雑誌や広告のスタイリストもしている
・YouTube等のSNSを通じてプチプラアイテムを使ったファッション提案
はいはい、ここまでは想像通りです。
・一般人のパーソナルスタイリングサービス
・おしゃれの理論を体系的に学べるファッションスクールを運営
なんと一般人もパーソナルスタイリングをお願いできるそうです。
山本さんがパーソナルスタイリングを始めたのは東日本大震災がきっかけだったとか。
地震がスタイリストさんの人生に影響を与えていただなんて。
何がどう繋がるか分からないから人生って面白いですね。
さて、今はコロナ禍だから〜とか言ってるそこのあなた。
逆に今は何を着ても人目が気にならないってことですよね?
それなら今のうちにおしゃれになって、今度久しぶりに会う人をびっくりさせちゃいましょう!
最後まで読んでくださって感謝です。
あなたにいいことありますように