「負けず嫌い」ってなんでしょう?

 

私は他人との勝負に負けても痛くも痒くもありません。なので他人から見ると負けず嫌いではありません。
しかし、常に自分に勝とうとしているので、負けず嫌いだと自分では思っています。

日本での学校生活 - 頑張る ストックフォトと画像

 

他人ではなく自分と比べる「負けず嫌い」は圧倒的に楽です。

 

例えば現在まわりが結婚ラッシュで、対して私は結婚できる気配がない状況なのですが、

他人の状況と自分の状況を切り離して考えているので心からおめでとう! と喜ぶことができます。

 

 

 

判断基準は、

 

過去の自分と比べて一歩でも前進したか

または

未来の自分に怒られないと思うか

 

です。

 

 

なぜこういう思考になったか考えてみると、やはり母の比べない育て方のおかげだなと。

 

成績表を持って帰ってきても、受け取りサインをするだけで中身に関して文句は言わないとか

兄弟と比べる発言をしないとか、母なりに気をつけていたそうです。

 

 

おかげで成績表の読み方や偏差値も分からない子に育ちましたが

受験で第一志望に合格しました。

 

兄弟とは双子のように育てられたので上下の区別もつかず役割も曖昧ですが

大人になっても仲良しです。

 

 

 

 

他人と比べられて育ったからもう無理だ…って思いました?

 

大丈夫です!

 

今から自分を育てればいいんです。

 

具体的には、

 

新しいことを覚えたら

昨日できなかったことができるようになった!と

自分を褒めてあげましょう

 

 

人生の岐路で迷ったら、この選択肢を取ったとき

未来の自分はどう思うかな?と想像してみましょう。

 

これが自分軸な負けず嫌いの思考法です。

 

 

自分を成長させることができるのは

あなただけなんですよ。

 

自分と比べる負けず嫌いなら楽に生きられるので、よかったらやってみてください。

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

いいねいただけると、ことりが画面の向こうで小躍りします。