来年はいっせいも中学生になる歳。
この間家庭訪問があって、特学の先生と進路のことで話しをしたんだけど、
今のいっせいには地域の中学校の特学は難しい・・・とのこと。
そのクラスのメンバーと先生の様子を考えて先生はそう言っているんだけど、
5年生の3学期の個人面談の時に進路の話をした時は
「いっせいくんは地域の中学校の特学で大丈夫よ」
と確かに先生に言われたので
まおもいることだし、近くの学校に行けるのであれば♪と
安心しきっていた
以前言っていた事と違うことを言われたので
「え?」
とめちゃくちゃ焦ってしまった。
日々、学校の状況が変化しているので、簡単には決められる事ではないけど、
いっせいは地域に中学校に行けるものだと、思い込んでいたのだ~
あたしも自分が楽な方を考えてしまっていたし。
て言う事は、その他の選択肢となると、○○養護学校中等部だな~
自力通学をしてもらうには、
うちからだと、バスで駅まで出て、電車で3駅目で降り、
またそこからスクールバスor路線バス
という通学経路となる。
一年後、少なくとも1ヶ月は一緒にこの経路で通学に付き添わなくてはならないな~
一ヶ月で一人で通学できるようになればいいが・・・
まおを連れて毎日通学と考えると、今から気が重いのが正直なところ。
車で送迎しちゃえば?
そういう考えもあるけど、長い目で見たら、目標は自力通学だし、
数ヶ月頑張って通学に付き添うか、
もしくは
3年間車で送迎するか・・・
どちらかを選択しろといわれれば、
やっぱり数ヶ月がんばって 通学を付き添う方を取るだろうな~
しかし、究極の選択だな~
いっせいの進路は
産後で、少しマイナス思考傾向なあたしに突きつけられた只今の難題である。