こんにちはー。 東京はいい天気ですね。
…まだ寒いですが、なんとなく3月になったし、気分は春っぽく。。なりませんかね?(* ̄Oノ ̄*)

さて、本日は とってもおすすめなページをご紹介
(最近こんなんばっかですが。。)

unix/linuxの標準エディタ 「vi」をこれから始めたい方向けの記事です。
読んで試して!Vim!

vi というかコマンドライン (黒い画面)で文字を打つというのは
マウスを使うwindows文化で育っていると、なかなか取っ付きにくいところ。。
こちらの記事ですが、そんな(自分を含む)方にぜひよんでほしい感じ。

同様のページは検索すればたくさんありますが、この記事は
viがなぜいいのか。これを具体例で実に分かりやすく説明されています。というか、「へーだったらやってみようか」と思わせる構成が合格

しかも全4回で完結しているので、読みきれる = ポイントに絞ったおいしいどことり内容になっているな~と

まさに、当スクールの提供したい内容です!!
こうやってやるんだよっ!!って見本を魅せられたきがします。
…今こっそりつくっている新コースもこんな形で提供できるように。。がんばります!!







こんにちは。…まったりとひさびさのブログでございます。ニコニコ

さて今日は おすすめのサイト紹介です。。

当スクールの受講生で実際に使っているレンタルサーバの中で最近人気なのが
さくら インターネット のレンタルサーバです。月 500 円 のサービスが特に人気みたいです。

ただ、このさくらのレンタルサーバですが、PHPのライブラリ集 PEAR が標準インストールされているのが古いらしく、最新でないらしいです。。

で、最新のPEARをインストールすればよいのですが、その手順は公式にはサポートされておらず、
みなさん、自力でインストールされているよう。
検索すると たくさんさくら レンタルサーバのPEARインストール方法 を記載したページがあります。

ただ、コマンド類の羅列しているものが多いので、初心者にはイマイチ不安。。
もちょっとできればコマンドとか使わず、簡単にセットアップできる手順ないかなー。
と(ただのめんどくさがりな。。)
それでも諦めず 良いページ無いかなーと さまよっていたのですが。。

ついに、お。よさげ! と思えるページにたどり着きました!!

それがこちら

PEARのインストール(さくらサーバー編) | ホームページ作成SEOマニアックス

です。FTP+ブラウザのみで作業ができそうな感じ。

ぜひ、さくらサーバでPHPをご利用な方、ご参考ください。おすすめです♪
こんにちは。

もう1月も今日で最後です。
これからもっと寒くなってくるので、体調管理しっかりしないと。。
…と(毎年)思いますにひひ

さて、そんな今日は、最近の業務で見つけたちょっとしたネタを
なんとなーーく綴ってみます。

============

MYSQLにて、
カラム名や、テーブル名に「UPDATE」「VALUES」「KEY」等の SQLで使われる構文の単語を使って
テーブル作成しようとすると、エラーになり作成できません。

これらの語句は「予約語」と呼ばれ、MYSQLの仕様で、そのまま名前として使うことはできないと。。

…っと、思い込んでいたのですが、、これが、やろうと思えばできるんですね。。

テーブル作成(create table文)時、(名前として使いたい)予約語の
前後を(バッククオート)で囲って
実行すればよいのですね♪

…普通にMYSQLのドキュメントに書いてあります。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/reserved-words.html

よし使おう!!

…と思った方に。お伝えしておきたいことがありますむっ

そのテーブルへの
SQL(SELECT/INSERT/UPDATE/…)で、
予約語で付けた名前のテーブル名、カラム名を指定するときも
この「バッククオートルール」が適用されます。。
…作成時だけならいいのですが、、
SQLの投げるたびにこのルールを意識するのは。。

結論。。予約語は使おうと思えば使えますが、使わないほうが吉…かな?