GMOクリック証券で1万円から始めるBO戦記

GMOクリック証券で1万円から始めるBO戦記

月1万円の自己資金をGMOクリック証券のバイナリーオプションで、どこまで増やす事が出来るのか挑戦するブログ

Amebaでブログを始めよう!

来週から、本業の方で本格的に動くプロジェクトがありまして気合が必要になります。

小生、スマホではないし、チャートを画面いっぱいにしてみたいので基本的にPCから取引しておりますが、チャートを見れなくなりそうなので必然的にバイナリーもお休みになりそうでっす。

ようやく、攻略の糸口が見えてきたかもしれないという状態だったので残念ですが、仕事もぎゃんばらないと本当に散ってしまいますので、ここはひとまず仕事本腰モードに切り替えます。

でも、仕事の方は仕事の方で、ようやく新たな動きが出てきてわくわくしております。






ドル円、117.30円が突破されました。売り勢力の逆襲でございます。

それはまだ良いです。小生、117.30円の円安で出撃しましたので負けですが、それはまだいいんです。

大問題が発生いたしました。

こんな時に、小生凡ミスしてしまいました。

枚数が。。。。1枚だと思ったのに。。。


小生、ここで思考停止に陥り、ただただ売り勢力の逆襲を見守る事しかできず。

美しく散ろうと、ブログのネタになる方が良いだろうと

背中の傷は武士の恥じだと

小生、見事討ち死にしました。

本日は、雇用統計もありますので手仕舞い致しまっす。

あ~やっちまったぁ~

皆様もどうぞお気を付け下さい





小生、勝率重視の手法に切り替え背水の陣で臨んでおりますが、昨日から始めた新たな手法は勝率も良いです。ただ、負けると痛いので損切は絶対条件です。

小生もまだなんとなくの部分があり、はっきりと明確なルールを作りたいと思っていたんですが、まだここでこうなったら出撃みたいなものがありませんでした。

そこで、昨日からのトレードを振り返り見えてきた部分をルール化し、エクセルでチェック項目を作り、このルールを守ってどれくらいの勝率で、プラスになるのかを次の19時満期から集計してみようと思います。

ただ、資金が底をつくほど負けたらそこで終了でございます。

では現在のドル円の戦局を見て見ましょう。

午前からの売り勢力が優勢で攻め立てていましたが、117.30円でやはり攻防戦がありました。

一旦はここを突破したかに見えましたが、買い勢力に押し戻され117.30円を抑える事はできませんでした。

そして現在、買い勢力は117.30円に抵抗ラインを構築、一昨日くらいからですからこの117.30円というのは強固な陣地になっているようであります。

ただ売り勢力も117.40円付近に前線基地を置いておりここを突破させまいと奮闘しております。

5分足でトレンドを見てみると、やや買い勢力が優勢となっているようですが目が離せない拮抗した激戦が繰り広げられております。

ここの判断は難しいですが、ぎりぎりまで様子を見て小生も出撃いたします。




昨日も17時満期は損切しました。17時満期は流れが変わる時間帯なのかもしれませんね。

ドル円は売り勢力優勢のまま、下げ続け、一旦117.20円付近まで押し込みました。

しかし、そこから買い勢力の反撃にあい117.30円まで戻されます。

小生、売り優勢だと思い、この117.30円で踏ん張ると思ったんですが買い勢力が一気に攻勢をかけて突き抜けてしまいました。

117.20円があれば、そこを買っても良かったんですが購入できるのは117.15円でして購入価格も高く躊躇。

ここで明暗が分かれてしまいました。

損切はしましたが、損失を小さくするのは難しかったです。でも損切しないよりはましですね。

17時満期は要注意ですね。

では、次の満期もぎゃんばります。




売り優勢だったドル円ですが、買い勢力の反撃で117.40円まで押し込まれましたがここを死守。抵抗ラインを築いておりました。

そのまま売り勢力が優勢を保ち117.30円まで押し込んでいます。

117.40円の円高を購入したかったんですが、価格と折り合いが合わず、同じ動きになりやすいほうかのクロス円を見て回ると、ちょうどユーロ円が134.60円がドル円で言う所の117.40円のような抵抗ラインとなっており、購入価格もちょうど良かったので、小生、出撃致しました。

途中、危ない場面もありましたが売り優勢に変わりはないと判断。もう少し押し込まれたら損切するところでした。

しかし、その後は危ない場面もなく売り勢力が押し込み満期勝利ができました。

17時満期も、ぎりぎりまで抵抗ラインを見極めて出撃いたしまっす。