上映会にいらっしゃった皆様、応援頂いたみなさま、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m


上映会は、見事にほぼ満席で、第一部第二部合わせて、950名の皆さまにご来場頂きました。


スタッフも、54名がお手伝い頂き、総勢1004名のみなさまが、上映会に集まってくださったのです。


虎ちゃんのその後(5歳になった笑顔の写真)も展示させて頂き、

ご来場のみなさまが足をとめ、すごい生命力ですね!私もがんばらないとっ!など、


お一人お一人とお話させて頂き、心熱くなる瞬間のひとつでした。


ご来場できなかった方もいらっしゃるかと思いますし、

応援を常にしてくださった方もいらっしゃいまして、この活動を行って、本当に報われた日でした。


この活動で培ったものを、これからに繋げていけるようがんばっていきたいと思います。



本当に本当に、ありがとうございましたm(_ _)m



おーぷんあっぷ∞うまれる実行委員 より



11月30日(土)映画「うまれる」上映会in北九州


虎ちゃん、4歳!(現在は4歳で今月の25日で5歳です^^)


■映画「うまれる」の3組の夫婦のその後がこちらに描かれています♪

http://www.umareru.jp/sonogo.html



第1部、第2部は満席となりました!
第1部は当日券も販売出来ない状態ですm(__)m
第2部はもしかすると、当日券ではなく、キャンセルまち、という対応になるかと思います。

また、ご来場頂く方は、開場は上映一時間前です!
お席も駐車もこみあうことが予想されます。お早めのご来場をよろしくお願いいたしますm(__)m



Android携帯からの投稿

~第二部の託児ルームのご利用について~


定員が15名ですため、ご予約制です。



・生後6か月以上~就学前のお子さま

・定員 15名 


(ムーブの託児ルーム「こどもの部屋」のご利用規定に基づきます。)


①着替え、お茶、おむつ、おむつを入れるビニール袋、タオル等は、ご利用者さまでご準備頂き、お名前を書いた袋にいれて、託児担当者にお預けください。

(替えの洋服・おむつなどはご用意がございません)


※持ち物には必ず、お名前を書いて下さい。


②託児中は、原則として、食事をしたり、ミルクを飲ませる事ができません。

食事や授乳、おむつ替えを済ませた状態でお子様をお連れ下さい。


③ご連絡なく、予約時間に来られない場合は、30分でキャンセル扱いになります。


④時間になりましたら、速やかにお迎えにいらして下さい。


⑤キャンセルの場合は、できるだけ早めに(遅くても利用日の前日17時まで)に、必ずご連絡下さい。

やむを得ず、当日欠席になる場合も、事前に必ずご連絡ください。


⑥発熱、下痢、水ぼうそう、おたふくかぜ、はしかなどの病気の症状があります場合は、おあずかりできません。


************************


※定員が15名となりますため、ご予約制となります。


前日までに、

お電話:080-9106-0026 

メール:openup2013@yahoo.co.jp  

担当:島田加代子までご予約ください。



あまりにもお子様が泣きやまなかったり、お子様の機嫌が悪い時は、上映中でありましても、携帯にご連絡させて頂く場合がございます。

携帯のマナーモードは、バイブ昨日にして、連絡がありました場合は、速やかに託児ルームにいらして下さい。



****************


~第二部の託児ルーム・ご予約方法~


お問い合わせ番号:080-9106-0026

メールアドレス:openup2013★yahoo.co.jp 

                                  (★を@に変えて下さい^^)



まで、ご連絡頂きますように、お願い致します。


※託児に関しまして、心配な点がある場合は、事前にお問い合わせください。



11月30日(土)映画「うまれる」上映会in北九州


*****************************




※販売ご協力店さまに足を運ばずに購入するには、

前売チケット簡単ネットお申し込みはこちらをご利用ください

※チケットの返金・当日の交換は致しかねます


****************************

(リンクを貼ることが間に合っておりません。大変申し訳ありません。

こちらも随時行ってまいりますので、宜しくお願い致します。)


***************************


~11月30日(土)映画「うまれる」上映会~

FBイベントページ  

公式facebookページ  「いいね!」おまちしてます^^

お知り合いの方に、お伝え頂けますと幸いです