2012年9月29日(土)天気晴れのちくもり


膝の調子を見る為に、一年ぶりに埼玉トレーニングコース4の雲取山の三峰コースに行ってきました。


鈴をつけずに鳥の鳴声を聞きながら歩くはずが鳥の声も聞こえず静かな山歩きとなりました。


行程


三峰神社P⇔霧藻ヶ峰⇔白岩山⇔芋木ノドッケ⇔大ダワ⇔雲取山荘⇔雲取山


距離21.8km 総移動時間 往路3時間55分 復路3時間30分 合計7時間52分(休憩時間含む)


累積標高1945m 平均速度2.4km


赤予定ルート 紫GPSログ  


秩父湖から長い信号に引っかかってしまいました。三峰神社まで結構時間がかかります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

前回は雨の中での山行だったのですが今回は晴れそうです。準備を整え6時35分にスタートしました。


2回目なのでスムースに登山口に向かえます。

初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

全体的に登山道がぬかっています。7時42分に地蔵峠を通過しました。


霧藻ヶ峰辺りが休憩時間にちょうどいいなと思っていましたが先客が4名いたので


次の休憩ポイントまで行くことにしました。


今日は苔付近にげじげじの虫が大量に発生しています。踏みつけないように、上から落ちてこないように


注意しました。げじげじ虫に襲われたら映画「インディジョーンズ」状態になってしまいます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

前白岩山に8時38分到着しました。しかし休憩するポイントが無いので、もう少し先に移動します。


今日も歩き始めから膝が少々重い感じがします。屈伸をして痛みを取りました。


調子は悪くないのですが前回に比べてきつい感じがします。きつい登りの後には緩い稜線歩き


がありその後結構なアップダウンが続きます。


物音一つせず静かな山行です。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

8時53分に旧白岩小屋に到着して初めての休憩を入れました。少し汗も出ています。


休憩後芋木ノドッケを目指します。9時23分通過しました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


9時52分に大ダワに到着しました。今日も慣れている男坂を通ります。大ダワから雲取山荘よりも


帰り道の雲取山荘から大ダワの方がきつく感じました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


10時7分に雲取山荘を通過して雲取山に向けて最後の急登りにアタックしていきます。


ここが結構長く感じられます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

10時29分に雲取山頂に到着しました。ちょとガスが出ていますが快晴の青空です。


遠くに富士山も見ることができました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

お昼には早いのですがここでカップめんともっちりパンを食べることにしました。


休憩を1回しか入れなかったので行動食も余っています。


おむすびは後で食べることにします。おにぎり飯能・川越方面を眺めると雲の下でした。


30分ほど休憩をして出発です。せっかくなので今日も生水を味わいます。雲取山荘で水を補給しました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


午後になると濃いガスが出てきて太陽が見えなくなりました。帰り道の登り返しのほうが疲れている


為か結構効きます。膝は特に悪くはなりませんでしたが毎回歩き初めで力を入れると違和感があります。


旧白岩小屋と霧藻ヶ峰で休憩を入れました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

前回ゴール手前で尻餅をついて大変痛かったので今日は最後に絶対にコケないように注意


していました。どこでコケたかは良く覚えていません。鳥居に14時21分に戻ってきました。


その下に山岳救助隊のニュースが張ってありました。平成24年の1月から3月で死亡1名重症3名


軽症2名の山岳事故が秩父山系で発生しているようです。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

駐車場から雲取山方面を眺めると黒い雲が掛かってきました。


今日は登山者が少ないような感じがします。


14時30分に無事に駐車場に戻ってきました。駐車場代500円を支払い撤収です。フラッグ


三峰コースは樹林帯コースで展望はあまり利かないので晴れていても曇りでも関係はありません。


今日はいいトレーニングにはなりましたがあまり面白くは感じませんでした。