2012年4月28日(土)天気
昨年より和名倉山(白石山)に行きたいと思って計画を立てていましたが、冬になってしまいました。
残雪が少し心配でしたが、連休初日の今日は和名倉山の往復を決行しました。
最高の天候の中、お気に入りの奥秩父で今年一番の山歩きをすることが出来ました。
行程
一ノ瀬(民宿みはらし) → 将監小屋 → 将監峠 → 山ノ神土 → 東仙波 → 和名倉山 → 東仙波 → 山ノ神土
→ 将監峠→ 将監小屋 → 一ノ瀬(民宿みはらし)
距離24.6Km 総移動時間8時間30分(休憩時間含む) 累積標高 1772m 平均速度2.9Km
距離が20kmを越えているのでいつもより1時間早く家を出発して一ノ瀬高原を目指しました。
青梅街道で奥多摩湖を越えて丹波村を過ぎ一ノ瀬高原に入ります。登山道入口付近の民宿みはらしに車を
停めました。500円となります。登山後おばちゃんにお茶とてんぷらをご馳走になりました。
6時46分民宿みはらしを出発です。おばちゃんが残雪について踏み跡があるから大丈夫だと
言っていました。少し戻ると登山道入口になります。
森が深く空気がおいしく感じます。小鳥のさえずりと渓流のせせらぎの中、将監小屋を目指します。
この区間が4.5Km位ですがあんまり急勾配だとバテルなと思っていたのですが、道はずっと林道歩きでした。
最初がやや急ですがその後は緩やかになります。8時6分将監小屋を通過しました。
笠取山のスキー場のような坂を登るとすぐに将監峠に着きました。8時12分です。ここでザックを下ろして
休憩をとりました。カロリーメイト1本と水分を補給します。今日は長丁場なので休憩をしっかり取ります。
次の休憩場所を3km先の東仙波にしました。
山の神土に8時34分到着しました。白石山方面を目指します。笹ノ葉のわずかな踏跡を頼りに進んでいきま
す。あまりピンクリボンが無く3回ほど迷ってしまいました。尾根に乗らないで下りてきたのでおかしいと思い
DIY GPSで現在地を確認してすぐ引き返しました。みはらしのおばちゃんによると目印のピンクリボンは
いっぱい付いているそうです。おそらく今冬の大雪で枝が折れたり取れてしまったのではないかと思います。
目印の中にコンビニの袋が枝に付けてありましたが良くないでしょう。
細い道を抜けると展望が開けました。きれいな尾根が見えます。回り込んだ北側の斜面には残雪が
残っていました。慎重に行けばアイゼン無しで通れます。谷に滑らないように注意して通過しました。
あまり残雪地帯があるとペースが上がらないと思いましたが、残雪地帯は一部分でした。
ちょっとしたガレ場を越えると和名倉山方面が一望できました。緩やかな稜線のようです。
東仙波に向けての稜線です。美しい景色が広がっています。東仙波に9時48分に到着しました。
ザックを下ろして休憩です。行動食を食べました。周りの景色がすばらしく展望が開けるたびにキョロキョロ
していました。
歩いてきた稜線と国師ヶ原方面です。ここから和名倉山まで3.5KMなので一挙に頂上まで行くことにしました。
ガレ場になりますが全然問題ありません。石が赤くなっていました。
緑の中の気持ちのいい道です。この辺から鉄のワイヤーが現れてきました。動物を取る為ならひどいなと
思っていましたが、見晴らしのおばちゃんに聞いたところ山火事があったときにワイヤーで火が広がるのを
防いだそうです。それなら納得しました。但し予算が取れなく撤去が出来ないようです。
頂上付近でリボンを見失ってしまい少し迷いました。深い林の方に入っていくと頂上の標識がありました。
和名倉山頂上に11時17分に到着しました。ザックを下ろして行動食を食べます。展望は無いのですが
少し休憩しようとしたところ、変な虫が飛んできたのですぐに撤収しました。ここからピストンになります。
頂上付近は倒木が多くて躓きやすかったです。火事の影響で木が育たなくて枯れています。
朝早くに出発したのでお昼を何処で取るか考えていました。国師ヶ原方面が見える岩場も良いなと
思っていたのですが、お昼を食べてから残雪の急坂を登るのは辛いと思い東仙波まで戻ることにしました。
12時36分に東仙波に戻ってきました。ここでお昼です。マツモトキヨシで天ぷらそばを88円で買いました。
ロイヤルミルクティーを飲んで13時10分に出発しました。ちょと食べすぎです。シャリバテは心配ありません。
小さなアップダウンを超えて山ノ神土に14時2分に戻ってきました。ここからは広い道になります。
将監峠に14時14分に到着しました。ここで最後の休憩を取ります。カロリーメイトも一本食べました。
将監小屋にテントが張られています。ここから一ノ瀬までは林道の下りなのでちょと飛ばしてみようと
思っていました。しかし足がもう動いてくれませんでした。アップダウンはそんなに無いのですが
距離はあります。今日は一日風も無く晴天でした。日に焼けることは分かっていたのですが
日焼け止めは塗らなかったです。足は少し痛かったのですが全身が少し疲れてきたようです。
将監小屋から約1時間で民宿見晴らし駐車場に戻ってきました。15時17分です。顔を洗っているとおばちゃん
がお茶とてんぷらをご馳走してくれました。大変おいしくいただきました。新緑や秋はさらに良くなるでしょう。
今日は久しぶりに充実した山登りが出来ました。 (`・ω・´)