2月11日(土)天気晴れ


2011年6月1日に伊豆ヶ岳に行ったときは梅雨になってしまい展望はありませんでした。


そして初心者だったこともありアップダウンで疲労困憊してしまいました。


今日は伊豆ヶ岳からの展望とアップダウンを克服して浅見茶屋でうどんを食べることを目的に再び


伊豆ヶ岳に向かいました。車


行程


正丸駅 → 正丸峠 → 五輪山 → 伊豆ヶ岳 → 古御岳 → 高畑山 → 中ノ沢ノ頭 → 天目指峠 → 子の権限


→ 浅見茶屋 → 吾野駅電車 → 正丸駅


距離 13.8km 累積標高 1,020m 歩行時間 5時間35分(休憩時間 移動時間含む) 


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

正丸駅に車を停めて7時40分に登山スタートです。 ルート図


今週は革靴で歩く時にも駅で足首が痛い日が続きました。案の定スタートから足裏と足首がかなり痛みます。


痛みを堪えてそして痛みが取れることを願ってスローペースの歩き出しとなりました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

今日も正丸峠経由です。6月1日の時は梅雨で登山道に水があふれ出ていました。正丸峠コースは小川に


沿っているので梅雨でなくても水が出ていました。正丸峠付近の最後の登りでは路面が完全に凍っていて


手摺を頼りに登り切りました。かなり危険箇所です。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

残雪が完全に凍っていて足がつるつる滑ります。今日も男坂を登ろうと考えていたので伊豆ヶ岳を過ぎてから


アイゼンを付けようかと思っていました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

9時11分男坂入口に到着しました。全容がよく見えます。ここに到着するまで凍結箇所が多かったせいか


鎖場の岩場で足が滑るような気分になっていまいました。高揚感もあり、鎖も凍って張り付いていて動かない所


もあり怖い思いをしました。やはり冬場は避けた方が賢明です。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

9時35分に伊豆ヶ岳に到着しました。新しい標識をあります。武甲山は雪がかなり残っているようです。


スローペースが功を奏したのかキャラバンGK69の為か、ソルボトレッキングエアのおかげか、足裏と


足首の痛みがほんのわずかになっていました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

伊豆ヶ岳からアイゼンを付けようと思っていたのですがここからは残雪はありませんでした。


必要な所の判断を誤ってしまいました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

ここから天目指峠にかけては急な下り坂が続きます。尻餅坂もありましたが昨年とは違い


慣れたこともあって、問題なく通過することが出来ました。


天目指峠に10時30分に到着しました。ここから子の権限までに4~5箇所位急な道を登らなくては


なりません。前回のきつかった記憶がよみがえってきました。もちろんこの位は難なくクリアしました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

11時14分に子の権限に到着しました。今日は吾野方面から女性ハイカーの団体が多かったです。


先週登った棒ノ嶺が見えました。

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

ここからは下りとなります。降魔橋からは舗装路の林道となります。


浅見茶屋に11時37分に到着しました。2月は土日の営業のようです。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

昭和の感じのレトロな雰囲気の内部です。ストーブの近くに席を取りました。釜揚げうどん(600円)を


頼みました。竹の器の中に手打ちで上品なうどんが入っています。大変おいしく頂きました。


吾野駅12時56分の電車で正丸駅の戻ってきました。運賃は160円です。


売店で駐車料金500円を払い撤収しました。フラッグ