10月26日(水)ガスのち
行程
上日川峠(長兵衛小屋) → 福ちゃん荘 → 唐松尾根 → 雷岩 → 大菩薩嶺 → 大菩薩峠 → 熊沢山 → 石丸峠
→ 上日川峠(長兵衛小屋)
距離 8.4Km 累積標高 671m 行動時間 3時間35分(休憩時間含む)
今日は大菩薩嶺と大菩薩峠に行ってきました。名前がかっこいいので行きたいリストに入れていました。('-^*)/
天気は晴れの予報です。
でR411青梅街道を西に向かい奥多摩湖を過ぎ柳沢峠を越えます。しばらくして
から左折で裂石林道を通り長兵衛小屋(上日川峠)に到着です。林道は幅が狭い所が多くすれ違いには注意が
必要です。途中まで晴れていたのですが登山口に近づくにつれてすごいガスが掛かり視界不良になりました。
何にも見えません。(-。-;)しかしそのうち晴れるでしょう。7時50分に到着しました。駐車場はすでに第1と第2
もいっぱいの為に第3駐車場に車を停めました。そんなに人気がある所なのですか。知りませんでした。
今日はハイキング気分です。準備を整え8時5分に駐車場を出発しました。気温は5℃です。
本当にすごいガスです。案内図を確認してまずは福ちゃん荘に向かいました。
福ちゃん荘までは登山道でも林道でも行けるみたいです。もちろん私は登山道を行きました。
8時28分福ちゃん荘に到着です。
メニューがいっぱいあります。どれもおいしそうです。木製のたて看板にここが人気の秘密がありそうですね。
唐松尾根に向かいます。こちらに進む人は少ないです。ガレ場もあります。
9時10分に雷岩に到着しました。そのまますぐ大菩薩嶺に向かいました。ここから5分で到着します。
標高2057mになります。展望はありませんのですぐ戻りました。
徐々にガスが取れてきました。下界の上日川ダムが見えてきました。
雷岩から大菩薩峠までは気持ちいの良い稜線が続きます。今日は下りで少し試したかったことがあったので
じっくり試してみました。
9時51分に大菩薩峠に到着です。人がいっぱいいます。介山荘と言う山小屋もあり食事も出来るみたいです。
トイレもありました。急がないので小休憩をいれます。南アルプスが少し見えました。
石丸峠まで下り上日川峠を目指します。分岐点を10時27分通過しました。ここまで来ると人が少なくなります。
地元の人にすれ違ったら混んでいる大菩薩峠には行かないで小金沢山に行くと言ってました。
上日川ダムの方向に緩い勾配で下っていきます。紅葉は真っ盛りです。
沢を越える所が3箇所くらいありました。ここが一番足場がなかったところです。
石丸峠登山口に11時22分に到着しました。上日川峠になります。長兵衛小屋の近くのトイレの後ろくらいのとこ
ろでした。
ガスが取れて長兵小屋がくっきり見えます。第3駐車場も結構車が止まっていました。
朝が早いとガスっていることもあるのですね。
朝早く登山開始して早めに下山したいのでゆっくり出発することは考えていません。
初心者コースですが気持ちのいい山歩きが出来ました。