関東地方が久しぶりに晴天となりました。
9月7日(水)は日光白根山を登りました。
関越自動車道を沼田で降ります。
早朝深夜割引です。
沼田から菅沼登山口まで120号線一本で50kmあります。
6時30分に菅沼登山口に到着しました。すでに車が数台停めてあります。
トイレはありませんので、事前に済ませなければなりません。
車の外気表示を見ると15℃でした。
準備をし長袖のフリースを着て、6時40分に出発しました。
天気は眩しいほどの晴天です。15分くらいで今度は暑くなってきました。
今日は、着たり脱いだり体温調整が忙しそうです。
弥陀ヶ池付近で年配の10人くらいのグループの人と若い人が道を
譲ってくれました。挨拶をして先に行かせてもらいました。7時58分に通過します。
防水性の登山靴なら水は入らないでしょう。
忙しいので、休憩なしで白根山頂上を目指します。
白根山頂上に向けて登りが始まります。岩が多くなってきました。
三点確保で登ります。岩が動きやすいので落石をしないように注意します。
握力を落としたくないのでいつも素手ですが、今日は日陰の岩が冷たかったです。
こらから対策を考えなければなりません。
山頂への岩場登りも私の体調に合っていて非常に楽しかったです。
看板に沿って歩くと一度少し下りまた登ると白根山頂上に到着しました。
8時39分です。頂上に一番乗りしたみたいでしばらく貸し切り状態です。
小休憩しました。
展望は抜群です。中禅寺湖と男体山も見えました。
非難小屋に向けて下ります。今日は調子がいいのでストックは出さなかった
のですが砂利の細かい砂場なので滑ります。今日もストックを一本出しました。
五色沼に向かいます。
逃げる様子も無くじっと見ています。
なんとかiphoneで撮ることができました。
ニュースで鹿が増えすぎて植物の被害が多発していると聞きました。
今日は時間もまだ早いし体調もいいので急遽、座敷山に行ってみることにしました。
様子が観察できます」と書いてありました。
一番下の岩まで降りてしまいました。ここは失敗ですね。(^_^;)
上からちょと覗けば十分です。岩まで降りたのでここでお昼にしました。
10時39分です。今日もエネルギー切れを起こさないように1時間に一回は
食べ物を食べていたのでお腹が減ることはありません。
弥陀ヶ池まで戻り菅沼登山口に向けて下ります。ここはピストンになります。
8月に行った武尊山は急すぎて後ろ向きにならないと下れない所が
たくさんありました。
ここはすべて前向きで下っていけます。ズボンも汚れません。(^-^)/
夏の低山は暑すぎてきつかったです。これからは体が楽になりそうです。
120号線においしそうな店があったので寄ろうと思ったのですが、
いまいち乗る気がしなくも食べないで撤収しました。