7月17日(日)日中は35℃を越える猛暑日が予想されたので
低山で直射日光の中では水分をいくら摂ってもバテてしまいます。
今日は午前中で歩けるコースを選び武甲山に向かいました。
一の鳥居、生方基点から7時00分出発です。
最初にコンクリートの歩道があります。
この勾配がきつくて、今日は体調が悪いのかと思いましたが、
約15分くらいのガマンです。
不動の滝に7時22分に到着しました。
何か奥武蔵でないような良い景色です。
頂上まで52丁目の石標が設置されています。
32丁目に立派な杉の木がありました。7時54分通過します。
階段コースと一般コースの分岐点です。
階段コースが人気がないようなので階段コースに向かいます。
こんな階段が頂上付近まで続きます。
御嶽神社の左側から展望台を目指します。
第2展望台へ8時30分に到着しました。
秩父の町が良く見えます。車で299号線から
生方基点までの道のりで武甲山が良く見えたのですが
下から山頂の位置を良く見ませんでした。
トイレの横のベンチで少し休憩を取ります。
シラジクボから小持山に向かいます
入り口がちょと狭いので注意が必要です。
この道を下ります。
小持山に向かいます。
途中少しですが岩場もあるので三点確保でゆっくり登ります。
9時30分に小持山に到着です。後ろを振り返ると
武甲山から歩いてきた稜線が見えます。
なかなか気持ちがいいですね。
但し、熱気で汗だくです。(;^_^A
途中展望がいいところがありました。
しかしこの先道がないなと思っていたら
全然別の方向から人が登ってきてすれ違いました。
あぶなかった。(ノ゚ο゚)ノ
大持山に10時に到着です。
ここから妻坂峠に向かいます。
急な下り坂って・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
道がVの字で小川のようになっていて
そこに土嚢が積んであります。ところどころに固定する為の
鉄筋が出ていて危ないです。この道は登りたくないですね。
あと生方基点には30分で行けます。
木陰で風通しもあるのでここでお昼にしました。
梅おにぎり2個とながーいデニッシュアップルパンです。
12時に生方基点に戻りました。
道の駅芦ヶ久保ででもと思ったのですが
ちょうど昼なのであきらめました。