あのコとこのコの働き
今日は 楽しい
解剖生理学 超初級編の三日目
楽しいなんて言ってられないけど
何てったって やっぱり始まりから
脳みそバーン だしね
どれくらいバーンかって・・・?
今日は「血液とリンパ」だったんだけど
これらを動かしているのは!?
の質問に ナニを質問されているかも 苦笑
それは 私が特に勉強したいトコロ、、、
自律神経くん だと言うのは途中で想い出したけど(A ̄^ ̄;
何よりも・・・
あまりの脳みそバーン度max ゆえに出てきた疑問
アレ
静脈と動脈って カラダの左右で分かれてるんだっけ
と 思わず真剣にそう思ってしまった 私だった
本や 説明文って ”それぞれ”別に書いてあるから
血迷ったことを言って(思って)しまった
今日も カラダの神秘さを思い知らされたよ~。。
自律神経くんの働きの凄さも さらに身にしみて感じたよ
血液の流れ、働き 臓器への影響・・・
ココロとカラダの健康を担う これもまた大切な働き。
ずーーーっと昔学校の授業で習ったような、、、
お頭があまりに硬いあたしですので
血液の中の血球や血漿
リンパ管の中のリンパ液やリンパ球
これらを 自分流に絵で書いたのね!
笑われたけど
じゃないと 既に忘れそうで
図解説明って 分かりやすいね!
特に私みたい タイプには。笑
こんな私に教えてくれて 付き合ってくれて
毎度ながら 有難うございます
いや~、、
超初級編なのに 奥深くて
相変わらず用語も覚えられずで、、、
でも授業は楽しいし
カラダのしくみの 妄想はもっと楽しい
妄想族 炸裂ですっっ