毎日ジメジメと、この季節はイヤですね~(´Д`)
雨が降ると公園に遊びに行けないので、2歳児の有り余った体力は部屋を散らかすという事に全力を注ぐようです(;▽;)



さて今日は料理のキホンになる、あることについてお話したいと思います。

毎日使うものなので、これにこだわるだけで、味覚の基礎が作られる大切な時期である子供がホンモノの味がわかるようになるし、安心もおいしさも段違いになりますよ(・ω<)☆

でもこれにこだわらないと、知らず知らずのうちに味覚が破壊されてホンモノの味では物足りなくなってしまいます( *_* )


そのあることとは・・・





料理をするには欠かせない『調味料』にこだわることです!
毎日使う消耗品だし、「価格」と「量」で選んでしまいがちですが、スーパーに並んでいるほとんどの調味料はニセモノが多いことをあなたはご存知ですか?
私も調味料にニセモノがあるなんて考えたことすらなかったです(^_^;)
そもそもニセモノとは"その調味料に味や見た目を近づけただけの全くの別物"ということになります。



☆ホンモノを見分けるポイントは・・・

前回の生地で触れたように、原材料表示をチェックすれば1発で見分けられます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


★しょうゆ

○大豆(遺伝子組み換えのこともあるので国産      のもの)・小麦・塩(できれば天日塩などの自然塩)のみで作られているものを選んでください。 

それ以外のものは、しょうゆ風調味料だったり、しょうゆと記載されていても脱脂加工大豆(大豆の油を搾ったカス)と化学調味料(アミノ酸など)で味や色付けがされています。



★みりん

○もち米・米麹・焼酎のみで作られていて、そのまま飲めるものを基準に選んでください。

それ以外のものは、みりん風調味料だったり、本みりんと記載されていても醸造アルコールや糖類が添加されていて、とてもじゃないけど飲めるようなものではありません。



★塩

○天日塩や岩塩を選んでください。

それ以外のものは、化学的に精製されたもの。(カリウム、カルシウム、マグネシウムなどがほとんど取り除かれている)
アジシオなどには化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)が添加されています。



★料理酒

○米と米麹のみで作られているものを選んでください。

それ以外のものは、醸造調味料だったり、化学調味料(醸造アルコールやアミノ酸など)が添加されています。



★みそ

大豆(遺伝子組み換えの件があるので国産のもの)・米・塩(できれば天日塩などの自然塩)  (麦みその場合は麦)のみで作られているものを選んでください。

それ以外のものは、人工的に早く発酵させるために化学調味料(醸造アルコールや酵母エキス、アミノ酸)が添加されています。



★砂糖

○精製される前のものを選んでください。
てんさい糖・きび砂糖など。
あとは、はちみつやメープルシロップで代用するのもオススメです。我が家でははちみつを使っています。

精製された白砂糖は、化学的に精製されたもの。(ミネラルなどの栄養素が取り除かれている)
ちなみに、三温糖も白砂糖と同様に精製されたものになります。



いかがですか?私たちの知らない所でいつの間にかニセモノにすり替わっているというのが現状でしょうか?(°д°)

知らず知らずのうちに添加物だらけの調味料を使ってしまうことにならないように、この記事を読んだらあなたが今使っている調味料はホンモノか?早速チェックしてみてください!

そして次に購入するときの参考にしてみてください(^-^)探せばスーパーで購入できるものもありますし、見つからない場合はAmazonなどで購入しています(*゚▽゚)ノ

今まで購入していたものより値段は高くなりますが、毎日使うものですし数百円の差で安心とおいしさが得られると思って少し奮発してみてください(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

みりんは特に驚きですよ~!煮物の味が劇的に変わりました~(^Д^)

ではでは(・ω<)☆




{9CCD4DC7-C97D-4B7D-B1E3-39AB9E98F24D}