君もサムライになれる!?
サムライ養成プロジェクト體術講座に行ってきました【公式】サムライ養成プロジェクトサムライ養成プロジェクトは、日本、そして世界を「調和のある世界」へと導くために、古神道・陰陽道・古流武體術を通して5,000名の「真(まこと)の侍」を育成するプロジェクトです。日本の伝統と知恵を活かし、新しい時代に求められる侍を育て、平和と発展を支える人材の創出を目指しております。samurai-tuchimikado.jp「丹田呼吸法」が学べるということで参加を決意私、呼吸が浅いからね~今回は基礎編ということで全2回昨日は2回目の講座でしたサムライとは何かという話から始まり古神道、陰陽道の話魂と魄の話興味深い話ばかりでやっぱり日本は面白い日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思えました體術も面白くて見た目は地味で何やってるんだか?って感じでも、じわじわと効いてくる感じ昨日のブログで、「脱力」って何度も呟いたけれどまさにその脱力のお話が多かった首・肩の硬さを取るには肩甲骨を緩めることタイムリーなお話でした衝撃的だったのは、ストレッチはしない方がいいって話なんですとー?!これまでの私の努力は何だったのー?體術の先生、めっちゃ身体が硬かったでも、體術における可動域はすごく広かった日本人が昔からやっている動きなんだよね西洋のバレエなんかをやると身体を壊すらしいそれもあるだろうなあれは、美しく魅せる動きだもんな身体にとっていい動きではない筋は伸ばさなくていい筋肉は柔らかくなくていいってへー、そうなんだー私の常識が覆るな明日から、朝のストレッチどうしよう?體術は朝からやらない方がいいらしい結構ハードなので、身体が温まる午前10時以降が推奨先生も體術を始める前は空手をやっていて週に1~2回は整体や整骨院に通っていたんだっていつもどこかが痛かったらしいでも、體術を初めて痛みから解放されたってやっぱり日本人には、古くからの日本の動きがいいのかなそれからさ丹田についても詳しく教えてもらった丹田の位置、間違ってたわ丹田3つあるらしいしいろいろ衝撃でした呼吸法も取り入れようと思う肺を最大限に使う呼吸法歌うことにも役に立つと思うのよね骨で立つ姿勢も意識してみようそんなこんなで、骨について考えさせられた数日でしたで、サムライへの道は遠く厳しいことも分かりました