ちょこちょこと入院準備。
髪を少し切ったり、下着やパジャマを買ったり・・・

必要なものが良く分からないので好みで買ってるw

うちで一番大きなキャリーバッグにあれもこれも詰め込んだらパンパンになった!!
なんでだ・・・(笑)

さて、詰め込んだものはこちら↓
(【追記】入院中必要だと思ったものやこれはちょっと・・・はピンクの文字で表記してます。)

□パジャマ4組
せっかく買ったパジャマだったけど、ドレーンが入ってるのでズボンタイプはNGだった!かぶりものでもいいのでガウンタイプがおススメですが、病院で貸してくれたり、そこの病衣しか着られないこともあるので確認しよう!
□下着8組
小さめパンツならOK。ドレーンが抜けないように固定しているテープが邪魔な場合はT字帯で乗り切れます(笑)
□フェイスタオル6枚
□バスタオル3枚
ベッドに2枚使用するので全部で4枚あると後々のお風呂が楽かも。
□洗面用具
ハミガキ専用のコップがあるとgood。自分は100円shopで買える3個セットのプラコップを持ってきてもらった。子供が見舞いに来たときに残り2個が活躍。
□お風呂セット
お風呂バッグに入れて。シャンプー、リンス、ナイロンたわし、水のいらないシャンプー、ボディソープを売店で買う
□基礎化粧セット
無印の下げて使えるポーチに入れて。洗顔用ヘアバンド、ヘアゴム、コンコルドクリップなんかも。
□ハンガー2本
フェイスタオルを掛けたり用。1本でも十分かも。
□羽織るもの2枚
自分はショールとロングカーデを用意。ショールなら点滴を気にすることもない。体温調節もそうだけれど、検査などで院内を歩くので、病衣やパジャマは恥ずかしいなって時に。気温が低い場合はポンチョなんかgood♪
□カップ
ほとんど薬を飲むの専用でしたが薬用と水orお茶用に用意するとさらにいい。自分は蓋なしでしたが、蓋があったほうが埃が入らずにいい。
□ハンカチ2枚
□ノート、筆記用具
筆記用具は入院のご案内にあったので。ノートは日記やそのとき思ったことをメモするために。
□小さめバッグ
売店に行くときなどに。点滴をつけているときにはかなりお役立ち。
□シューズ
ペタンコシューズ(バレエシューズタイプ?)のもの。スリッパでも十分だと思うけど、動きが違うし転倒防止にもなります。
□あとはほとんど心の友(笑)
自分が入院中に楽しめるように・・・(笑)気に入ってるぬいぐるみ、天然石で持っていきたかったもの、暇つぶしの文庫本(3冊)、編み物一式。髪を束ねたゴムを隠すシュシュも持って行きましたw
□耳栓
大部屋に入る人は必要かも。音が気になる人はぜひ。


やっぱり自分が楽しくないと~♪が基本のこのラインナップ。
パジャマや下着は洗濯モノを待ってるとなくなってしまうので多めに。
でも病棟にコインランドリーあるっていうし、大丈夫かも。

それと、高額医療補助申請をしました。
入院などで医療費の自己負担額が高額になる場合、加入している健康保険から7~8割の負担をしてくれるというステキな制度です。
自己負担額は収入によって違うけど、あるとないとじゃ大違い。うちは国保なので、役場で申請して「認定証」を発行してもらいました。
病院で貰った「入院のご案内」の冊子にも書いてあったので、こういうのはちゃんと読んだほうがいいかもですね。


あっ、そうそう。最後の晩餐ならぬランチはケンタッキーでしたw
1年後に会おう!とか思いながらめちゃ味わってきました。

あぁ、からあげとかフライドチキンとか早く食べれるといいなぁ~




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ ランキングに参加してます☆
にほんブログ村