現役建設不動産会社社員が挑むアパート経営

現役建設不動産会社社員が挑むアパート経営

現役で建設不動産系に勤める会社員が、土地から購入し新築アパートを建築して取得!
不動産や建築業界の話しやアパート経営の話しやら何やらを徒然と・・・。

建設不動産系会社に勤務する会社員です。


日々、注文住宅やら不動産売買やらの仕事をしています。

そんな中、土地から購入して、新築アパートを取得。

念願だった収益アパートの取得。嬉しかったー。

自己資金は使わず、融資を受けての購入。

利回りは表面でざっくり12%強。



2棟目、3棟目と狙っていきますよー。


業界に身を置く人間として、色々な知識や情報を皆様と共有できればと思ってます。

アパート大家の皆様、どうぞよろしく。
Amebaでブログを始めよう!
いいものがないかどうかいつもアンテナ張っています・・・、仕事しながら(笑)


うちの会社は収益専門の買取り会社じゃないので、あまり収益物の買取案件はきません。


とくに手頃な価格帯の1億以下の物件は来ない。


来ても触手が伸びないような物件ばっかり。


もしくは入札案件か。


と言うことで、自然と目線は、土地から新築建てて回るかどうかの判断に。


とは言え、そうポンポン合う物件もないもんです。


しかし、3ヶ月前に1度、収支的にあいそうな土地が一つあって、しかもそれが普通にレインズに出ている物件。


駅からは遠いエリアなのですが、特殊事情があり、賃貸需要が豊富なエリア。


ただ、一人だと大きすぎて手に余る。


ってことで、会社で一度抱いて2棟建てて・・・みたいな感じで絵をかいて。


自分が一つ買うとして、もう一つは付き合いのある業者社長に話をして、すぐに買いたい!と。


が、結果はその業者の融資がNG。。。


別の人を探す間もなく、売れないと思っていたその土地が売れてしまい、終了ー。


業者さんには普通に買ってもらい、自分のは、社員価格で建築して、利回り12%くらいって思ってたのに・・・。


ま、仕方ない。




と、思ってたら、同じエリアで、もう少し良い立地で出物が。


とりあえず、こちらはこの前のものより多棟になるし、すぐに結論は出ない可能性もあるが、いまのところ、いい感じで進んでいる感じ。



でも、計算上11%弱ってところが気にかかる。
新築プレミア乗ってるしね。
うーん、しかしキャッシュフローも問題ないし、修繕もしばらくは問題ないとして、やっぱりリスクは家賃下落リスクか。
迷いどころー。
でも話しが進んだら買っちゃうんだろうな。。。

前回書いた不動産取得税 の納税通知書が、先週辺りに郵便で届きました。


思ったより早く来たかな。


と思って、開けてみたら納税期限が10月1日だったので、そんなに早くもないな・・・。


とりあえず、忘れるとまずいので、さっきランチ行く前に銀行よってさっさと払ってきました。


今まで手元に残してあるキャッシュフロー分から支払い。チャリーン


通帳もってって、そのまま払ったから、あんまり実感ないけど、結構いい金額だし、痛い出費です。


新築じゃなくて、中古なら建物取得税はそんなに高くもないのかな?


通帳記載欄をじっくり眺めながら(笑)ゆっくりランチでもしようと思って、歩いていたら・・・


重要取引先の大手仲介会社の管理職と専任職の方にばったり!


そのまま一緒にランチしてきましたー。


この業界の方、やっぱりみなさん休みの日はゴルフばっかりですね(笑)


全然人のこと言えないけどw

忘れた頃にやってくるもの。


そんなものって大概やっかいですな。


今回、忘れた頃にやってきてくれたもの・・・


それは、不動産取得税


土地の分の取得税は、いつ来るか、いつ来るかと構えていたので、やっと来たー!おっせーなぁって感じでした



土地の場合、所有権移転後、約半年後に課税。

都心一等地でもないので、金額もまぁこんなものかと許容範囲でした。


もちろん土地の取得税が来たとき、建物はいつ来るかなぁって思ってたんだけど、土地の取得税からさらに約9ヵ月後に通知・・・。


納税期限に至ってはほぼ1年後ですよ・・・。

建物の登記をしてからだって、1年10ヶ月後の納税です。

まさに忘れた頃に来ましたよ。


仕事柄、居住用の取得税はよく計算するし、税制優遇があるので私が営業しているエリアではあまり課税されることはないのですが、今回は居住用でもないので、ガッツリ課税されてました・・・。

土地の取得税の2倍強。

まだ木造なのでよかったけど、これがS造やRC造だったもっと高かったことでしょう。


とりあえず未使用で貯めている毎月のキャッシュフローで払いますが、本業も含めたんまり税金払う分、きちんと良い政策をして、良い税金の使い方をしてほしいですね。