間違ってアクセルを踏んでも、

暴走することなく止まってくれる自動車を

メーカーはこぞって

開発しているそうである。

 

中古大好き。これは1300cc。音楽が良く聞けるらしいから次はこれに乗ってみたい。

 

なぜ

暴走事故が多いのか、

いろいろ取りざたされているが、

高齢者の

判断ミスというのが大半らしい。

 

 

選ばれて、

自動車教習所のコースを走ったことがある。

教官が

助手席に乗って指導するあれだ。

 

私は一応ほめられたが・・

 

私の前に、

いっしょに乗っていた

ぼさぼさ頭の男性が運転したとき、

驚いた。

ひどい運転だった。

 

S字カーブで車輪は落とすし、

坂道では急発進したあげく止まるし、

いったん停止はしないし、

中央線を無視して右側を走行する。

 

いつかは事故を起こす

と思った。

あがっていたのだろうか。

しかし、たとえ

あがっていてもあんな運転をしてはいけない。

 

農業服でもこんなのだったらかわいい。

 

農作業服を着ていたので

恐らく、農家の人で、

ふだんは軽トラックに乗っているのだろうか。

だから、

教習所の新車のクラウンに乗りなれないのだろう

とは思った。

私の愛車は、

旧型の三菱のワンボックス車である。

見掛けは大きく見えないが、

運転席は、

見晴らしがいい。

 

動きは鈍重、

ハンドルの切れ角も最悪。

何度も切り返さなければ、

曲がれない。

 

だから、かえって

用心深く運転しなければならないので、

これでいい

と思っている。

 

ジーゼルエンジンと

タイヤの音がうるさいが、

谷底に落ちても助かるほど頑丈だそうだ。

 

乗った瞬間に、

運転に気をつけろ、

と言ってくれているような車なのだが、

それでも、

最近はぜったいに飛ばさないことにしている。

https://www.youtube.com/watch?v=65xfhU68Xr0

 

<今の運勢>

「漸」。少しづつ良い方向に向かう。急に進まなくても良い。