大洲青年の家へ
稲積のほうから行く坂道があり、
途中はほとんどが林になっているのだが、
一カ所だけコンクリートの壁になっている。
そこに大きな落書きがある。
ペンキで、得体のしれない
文字のような絵が描かれている。
下手だ。
もう、何年間もそのままになっている。
字体は似ている、せめてこのくらいに。
かつて、
私が学んだ学校で、
大学紛争があって、
大きな下手な字が階段の途中に書いてあり、
用務員さんが消しておられた。
落書きの落書き。これは残しておきたい。
「ありがとうございます」、と言うと、
まるで、私が書いたかのように叱られた。
「すみません」
と謝ったが、
消す労力は書く労力の100倍以上にもなるはずだ。
困るのは用務員さんたち。
だから、集会で
学生活動家たちを怒鳴りつけたこともある。
せめてこれくらいに。
それらの落書きは醜い・・
字は同じ字体、独創性がない。
せっかく書くなら、
人が見物に行くくらいのすごい絵を描いてほしい。
<今の運勢>
「大過」。最悪の道に来た。しかしここを抜けなければ先に進めない。何とか頑張ろう。
![]() |
易占セット(筮竹 サイコロ2つ 易経本卦)
4,500円
Amazon |