東電『とりあえず今年の賠償分1兆円よろしく』 
国『OK~!その代わり柏崎刈羽原発早く再稼動してね』



東電、国に1兆円支援申請へ…今年度賠償分


 東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の賠償金支払いのために最大1兆円規模の財政支援を国に申請する方針を固めた。

 11月上旬に国と東電が策定する緊急特別事業計画に盛り込む。2年間で4・5兆円と試算されている賠償総額のうち、2011年度分の賠償額に絞って支援を求める。支援の前提として、電気料金の本格値上げを見送る一方、来年度中に柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働を実現させる方向で調整している。

 緊急計画は、東電の経営を調査する「経営・財務調査委員会」が10月3日に発表した報告書をもとに国の原子力損害賠償支援機構と東電が策定し、枝野経済産業相が11月上旬に認可する。

 賠償支払額は年内に限れば7000億~8000億円、年度内まで見通せば1兆円規模になる見通しで、支援機構と東電が申請額の詰めの調整に入っている。

(2011年10月18日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111017-OYT1T01456.htm



>支援の前提として、電気料金の本格値上げを見送る一方、来年度中に柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働を実現させる方向で調整している。

>支援の前提として、来年度中に柏崎刈羽原発の再稼働を実現させる

何コレ!?どういうこと?


震災後初めて柏崎原発に核燃料搬入

 東京電力は17日、柏崎刈羽原発に5号機用の燃料集合体196体を搬入した。同原発への核燃料輸送は、東日本大震災による東電福島第1原発事故発生後初めて。県平和運動センターや原発反対地元3団体などでつくる同原発設置反対県民共闘会議のメンバーら約200人が輸送に対し、原発付近で抗議行動をした。

 刈羽村のJR刈羽駅前の公園で開かれた集会では、同会議の渡辺英明共同代表が「福島第1原発で悲惨な事故を起こした状態での燃料輸送は絶対に許されない」と東電の姿勢を批判した。
新潟日報2011年10月17日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/28209