生徒会費にクレームが来た。

まず、うちは、部活動が任意加入で、

7割ぐらいの生徒がどこかの部活動に所属している。

 

生徒会費から、部活動の奨励金を支出したら、

クレームが来た。

 

うちの子は、部活動をやっていない。

全員から集めた生徒会費を

なぜ、一部の子が入部している部活動に支出するのか、

というクレームだ。

 

困るなあ。

テープカッターを各クラス購入した。

生徒から毎月徴収している学習費という費用からで、

そこから、印刷の紙代や画用紙、掲示物を作るマジックなどを

購入する。

テープカッターもそこから支出した。

 

クレームが来た。

 

なぜ、市の設備費で購入しないのか、と。

3年間各クラスで使いますから、3年で減価償却します。

消耗品という認識でお願いしたい、と言っても理解せず。

 

市教委に電話をかけ、

県教委に電話をかけ、

いろいろがんばっているらしい。

 

おつかれさまです。

(相手するのがつかれます。)

 学校にいっさい入金しない父子家庭の家がある。

 公的な就学援助金をすべて学校に入れてもらうように依頼して

 うまく転用できて、資料集とかの入金はだいたいできた。でも不足。

 年間、6万ほどの給食費は、このまま踏み倒される可能性が出てきた。

 

 保護者に支払いを依頼しても、入らない。

 宿泊研修とか、修学旅行はいかないという選択も可能なので、

 そうしてもらえば済むが、

 一人だけ、

 

 あんたの親は給食費を払っていないから、

 給食はないよ

 

 とは、言えず、仕方ないからその生徒は

 給食を食べている。

 男の子なのだが、あんまりがつがつしていないのは、

 支払っていないことを知ってか知らずか。

 

 私たちには、不明です。

 

 父親の給料を差し押さえたい。でも、学校にはそんな気はない。

 このまま踏み倒されるのは、

 納税者として、くやしい