感覚とひらめきで
勢いで作って、レシピ的な物を残さない
残せない私
この前、何で作ったっけ?
って自分が困ることが多いので
おおざっぱでも残しておこうかと思います
(この前と同じ色でって言われた時のためにも)
イタグレちゃん同じ色の感じ作ってみたいなと思った方は
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね
羊毛フェルト、時間かかるけど楽しいですよ
使った羊毛
お耳の中のピンクは別のところのアソートのを使ったけど
アクレーヌ使いやすかったから
赤系のアソート欲しくなりました✨
お耳の中もこだわりたいし、舌チロちゃん作れそうだし
使った道具
羊毛フェルトの投稿記事下部に
my Pickで出るように設定してるので
スクロールして下を見ていただけると
嬉しいです
(無課金なので文字制限で本文に貼れず)
目と鼻のパーツ
お安くお手軽に入りやすいのが100円均一の良いところ
でも、個人的には羊毛フェルトの「羊毛」だけは
出来れば手芸屋さんで売ってる物がいいんじゃないかな?と思ってます
自分も100円均一→大容量の入門セットと通りましたが
形にするまでにめちゃくちゃ時間かかって、とちゅうでくじけそうになる
羊毛だけは、羊毛だけは飽きっぽいというかな性分と相性が悪かった100均商品
「長期休暇の課題にこどもにさせたいんですけど、ダイソーでいいですか?」
ってご質問いただくのですけど
根気がないこども代表だった私なら投げ出す自信しかないなって
手芸メーカーの道具で頑張っても時間かかるので
もしも課題でさせたいけど、コストかけたくないなら
1色ずつ羊毛買うと高いので
こういうキットと1本針セットのニードルとマットがおススメです
お道具のセットはダイソーにもあるので
コストカットするならお道具の方がいいのでは?
が私の答えです。
時間かければできるんだと思いますが、時間かかりすぎて心が折れる
それが100均の羊毛のネックであり、二度と手は出さないと決めた理由です
100円均一は羊毛以外ではお世話になってるので、否定派ではありません