ご訪問ありがとうございます♡

 

\ここちよく整う 暮らしとわたし/

 

整理収納アドバイザー×防災

自分辞典アドバイザー大森智美です。

 

∇はじめまして♡の方はこちらもどうぞ∇

 
∇ホームページはコチラ click▽

ホームページからサービスメニューなどもご覧いただけます!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

▲ブログ更新のお知らせが届いて便利です♪

 

あっという間に日々が過ぎていって

もう6月も終わりそうですねあせる

 

6月はありがたいことに

ご新規でお片付けサポートを

スタートさせていただくお客様が多く

 

これから一緒に片付けて

おうちが変化していくのが

本当に楽しみです♪デレデレ

 

 

▲きょうの風景気づき

 

 

さて、生活していると

「もっと収納が多ければな~悲しい

と思ったことはありませんか?

 

あとは「収納のセンスがあればな~」とかひらめき電球

 

もちろん、片付けにおいて

収納ってとっても大事なんですけれど

片付かない家の9割方の原因は

そこじゃない。

 

 

 

やっぱり片付かない大きな原因は
「持ちすぎている」
これに尽きます。
 
 
 
結局、自分の管理能力に合ったモノの量
自分の収納スペースに見合ったモノの量
を持つことが大事なんです。
 
 
当たり前じゃん!と
思われるかもですが、
 
そもそも「モノの量が多い」という事に
気付いていないことも多いんです。
(モノの量は誰かと比べるものではないですが、
まじまじと比べる機会もないですもんね。)
 
 
悲しい 衣類がクローゼットに収まりきらない
 
悲しい衣類やモノが多すぎて
広々と寝られない。
リビングで寛げない。
狭い空間で食事をしている。
何をするにもモノをまずどかしてから…
 
 
家の主役は人であるべきなのに
モノが多すぎることで
快適な空間をモノが侵食していって
家で快適に過ごせない。
 
 
 
収納が閉まらなくて、イライラ
取り出しにくくて、イライラ
見つからなくて、イライラ
散らかっている部屋見て、イライラ
やることや家事が多くて、疲労。
 
 
モノが多いと
肉体的にも精神的にも負担なんですよ。
心身共に休まらない。
 
 
人生において大事なのは自分自身。
大切にするべきは自分自身。
自分より大事にすべきモノなんてない。
 
 

 

だから、全てのモノにおいて

「自分が快適」と思う量

まずは知ることが大事ひらめき電球

 

 

ここが曖昧な方、

知らない方が本当に多い気づき

 

逆に言うと、自分にとっての

適正量が分かっていないと、

 

どんなに収納が広いお家に住んでも

片付くことはないです。

 

 

その自分にとっての適正量を知るには

「本当に必要な量か?」

を何度も考えること。

 

これを繰り返すと

自分にとっての適正な量が

少しずつ分かるようになりますウインク

整理するってそういうこと。

 

 

たいていのものは

減らしてもなんとかなる。大丈夫。

 

 

「ないと不安で…悲しい」という場合は

何個あれば大丈夫なのか

ちゃんと個数に出してみる。

曖昧だから余計不安になるんです。

 

 

毎日、ストレスの種になったり

自分を蝕む「モノ」はもういらない。

 

「これ本当に必要な量?」

を自分に問いながら

整理してみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

ご訪問お片付けサポート


 

 
 

 

オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

自分辞典セッション

 

 

 
 

 

やさしい防災備蓄セミナー

 

現在リクエスト開催受付中♪

 

 

 

 

自宅公開セミナー

 

現在リクエスト開催受付中♪



全てのメニューの

お申込み・お問い合わせは

公式LINEより承ります。

お友達追加の上、
「お名前+ご希望のサービス名」を
ご連絡くださいね。

友だち追加

 

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

∇お問い合わせ・お申込みは
公式LINEはこちらからどうぞ

※クリックしても入れない場合は、lineのID検索で

@343efjddを検索からも追加できます!

 
∇instagramやってます♡