大分きのこ会定例観察会(参加上の注意)

   わたしたちは、本会の目的である「きのこを通して自然を知る」ために毎年

  きのこ観察べんきょう会を行っています。観察会に参加してきのこに強くなる

  とともに、自然のすがたにより強い関心を寄せてほしいと願っています。

 

  1. 観察会の有無:集合場所に開始時間10分前に集まってください。

    雨天や台風など、災害が発生しそうな時は、実施しない場合があります。

    最新の情報を、大分きのこ会ホームページや大分きのこ会Facebookにて、

    確認してください

 

  2.持ち物:弁当・飲み物・雨具・観察用具(鉛筆、メモ帳、虫眼鏡等)他に

カメラ・きのこ図鑑・があればなおよいでしょう。

    服装は長袖・長ズボン・多少の山歩きの出来る靴などがお勧めです。

また虫除け、日除け対策も各自御用意下さい。

 

  3.参加者の出欠確認:危険防止のため 氏名・連絡先の記帳をお願いいたします。 

 

  4.保障について(保険会社の該当保険がh20/4/1になくなりました)

保険会社に該当保険がなくなりましたので、事故補償(事故・障害等)について

責任は取れません。  自己責任で参加をお願いいたします

 

  5.制限・禁止事項:観察会場では、動物・植物は一切採取しないでください

    観察・研究に必要なきのこ以外は採取しないようにしましょう。

    不要なきのこは、もとの自然に返してください。

 

  6.ゴミをださない:自然のなかにゴミを出さないよう、出たら持ち帰るよう

    お互いに注意し合いましょう。

 

  • きのこにはいまだ不明なものが多く、鑑別も難しいものがたくさんあります。

自信のないものを食べたり、決め手を持たないまま他人からの依頼を受けて

「鑑定」をしないようにしましょう。有毒きのこの数が増えています。