松ノ木G 晴れ

K/02500/7
A/20022/6

関2回0/3
牧田2回3/3
●負け関

1番【捕手】牧田
(四球、4失、左安)

2番【二塁手】横尾
(3ゴ、5失、左安)

3番【中堅手】落合
(4ゴ、四球、?)

4番【右翼手】長谷川
(四球、右飛、左安)

5番【三塁手】堀川
(右安、三振、4ゴ)

6番【一塁手】山野
(右安、5ゴ、四球)

7番【遊撃手】今田
(三振、5失、遊ゴ)

8番【左翼手】三宅
(三振、左安、三振)

9番【投手】関
(四球、投ゴ)

10番【DH】大黒
(5ゴ、中犠飛)

11番【DH】飯田
(投ゴ、5ゴ)

安打6、四球5
三振4

野球忘れかけてる試合ですが 唯一覚えてるシーンで久々コラムなどチョキ

さて最終回1点差になり サヨナラの場面。
山野さんが四球で繋ぎ満塁になり打席に今田が入る目

初球ストレート甘い球を見逃しワンストライク 2球目慌てて打ちに行き 体勢崩されてのショートゴロガーン アカン一番アカンパターンやんガーン

コントロールに苦しんでる時 初球を簡単に打ちに行かないのは間違いではないガーン
ただ2球目狙ってない変化球を強引に打ちに行くのなら何故初球からいかんのよ…てね

この場面バッテリーは何を考えるか?

ピンチで しかも四球で満塁にしたとなると、打者は初球から真っ直ぐ一本を狙ってくるはず。

かといって変化球から入ってボールになると、カウントは悪くなるし次は真っ直ぐしか投げられなくなり、後手後手と悪循環になってしまうにひひ


なんにせよキャッチャーはカウントを有利に進めたい
初球なんでもいいからストライクが欲しい!!

で取れた音符なら 2球目は変化球ボールでもいいのよ 見せることに効果があるんよ目
んで3球目からが駆け引きよ
俺ならもう1球変化球投げるねグッド!
理想はツーワンになることだけど
別に ワン・ツーになっても構わない

次の直球を打者は必ず狙ってくれるしね、力んでくれるはずだからねニコニコ

ま、でもワン・ワンから変化球を決めたなら投手は拍手もんだし、もしその球を読んで痛打したなら打者最高だしニコニコ

また強気なキャッチャーでストレートで押してとかねニコニコ

……………すいませんガーンあせるちとリードのことになると熱くなり脱線してしまいしたが……ガーン

…で何がいいたいのかと言うと!!
後追いで打ちに行くのが一番ダメってことよ

しっかり意図を持って打席に立たないとね

この場面での正解はストレートのストライクに集中すること。

ストレートだけでいい

その意志があれば初球はあんな簡単に見逃せる訳ないのよニコニコ

別に初球から行けってことじゃないのよ?

意志を持たず 変化球に対応しただけのスイングなんてのはこの場面では相応しくないのよ
皆もがっかりするんだよねガーン

まだ狙った球を三球フルスイングした方が ベンチの士気はあがるプンプン

横塚、今田に見られる器用だからこその落とし穴だけどね

チャンスに強い打者を観察してみな目いい待ち方してるよ!
何事も経験だねニコニコ

人生であんな最高な場面で打席に立てるのは後どのくらいあると思う?

雑に行ったらもったいないよね


悪しからずm(__)m