ドライブと違って直線的な軌道を描くので、角度がずれると入りません。しかも初心者にでさえカウンターを食らうこともあります。強く打つことで回転がかからず空気抵抗でネットインすることもあります。小生はドライブが1~2割程度入れてスマッシュが8割程度でスマッシュします。少し回転のかかったスマッシュを打ちます。
低い地点でスマッシュは出来ません。高い位置から叩きつけるように上から下へ打ち込みます。放れたところからスマッシュすれば相手コートで失速します。なので相手コートに近いところでスマッシュします。逆に言うと高くても相手コート深く行けばスマッシュは打ちにくくなります。
いずれスマッシュのように強く打つ打ち方はあまり良くないです。ペンマンはスマッシュで、シェークマンはドライブでって思った方が良いでしょう。
女房のスマッシュ。全体重をボールに乗せます。
弟子のスマッシュ。フォアに踏み込んで逆(バック)に打ち込みます。弟子なのでこんな技術も普通に出ます。個人指導ってこういうことです。左手を開いてバランスをとれば体が開いてミスが多くなります。ここはしっかり左手をたたんで体が開かないように打ってます。
スポ少の子のスマッシュ。基本のストレートに打ち込みます。
3枚どの写真も右足で床を蹴って左足でブレーキをかけます。なので右足の裏がよく見えます。思いっきり体重移動しますから。ここで大事なことは右足の親指で床を蹴ってます。右足は床から放れません。
左手もバランスをとってます。腰から上をひねっています。手打ちじゃなく体を使って打つので確実性があります。
一番はバック側に回り込むこと、しかも極端に相手コート近くまで踏み込んでいます。遠くから飛んでくるボールは返球できますが、こんなに近くから打たれたらボールに触ることさえ出来ません。
シェークマンはバックハンドを使いたくなるので、回り込むことはあまりしません。だから足が動かないし決定打が打てません。回り込む練習を毎日繰り返し練習すれば格段に勝率が上がります。
もう一つ、3人の写真を見ると3人ともかなり低い姿勢で打ち込んでいます。床に膝が着くくらい体を沈み込ませています。体重が乗るわけだ。
上写真2枚はバックに打ち込んでいるので右肩がやや上がっています。高い位置でバックに手を伸ばして打っているので。3枚目の写真は相手フォアのストレートに近い位置で打ち込んでいるので上から下に叩きつけて、ピッチャーがボールを投げたようにやや右肩が下がって体をひねって打っています。
ペンマンは体が倒れるくらい前に突っ込んでいきます。シェークマンはあまり体を倒さず打ってブレーキをかけた左足で元の位置に戻れるように体制を保ちます。
スマッシュひとつにしても、こんなに注意することがあります。
大変だぁ~ (^_^)v


