子育てはじめました

子育てはじめました

不妊治療でやっと授かった息子は発達障害。
息子の生きやすさを模索してます(ついでに私も)

クラス担任と支援級担任と夫とで話して来ました。



何をどう話せばいいのか分からなかったのですが


授業がめんどくさい。

先生が怖い。


この理由で息子は学校を行き渋ってるので


感覚過敏や体幹の弱さ、注意集中の持続が困難な事

そのせいで授業を受けるハードルが高く

疲れてしまうのではないか。

ああ見えて繊細なので注意を受けても

必要以上に落ち込む事を伝えました。


そして、ずっと授業を受けないと言う訳にも

いかないので今後授業を受ける気になった時

別室で支援級担任と勉強できるのか確認しました。


まずは、担任の先生が怖いと思わせてしまい

申し訳ないと謝ってくださって

もう少し、対応を見直すと言ってくださいました。


これについてはこちらこそ失礼な事を言って

申し訳ありませんと伝え

昔から、怒ってるんじゃなくて注意だよと

教えているし本人も理解している上で

怖くて泣いてしまうと伝えました。


必要以上に怖がってしまうのは

経験を積み重ねて強くなっていって

もらうしかないのかな?


授業は個別で受ける事も可能だし

教室で何もせずただいるだけでも

大丈夫との事でした。

本を持って来て授業中その本を

読んでいてもいいし

文字を書くのがしんどいなら

タブレットを使ってもいいらしい。


しんどいなら、保健室で過ごしてもいいが

基本的には保健室は体調不良の子供が

過ごす所なのでいない場合だけ使用できる

との事でした。


今は勉強が嫌なので授業は受ける気

ないようですが少しずつでも

授業を受けられるように息子の様子を

見ていきたいと思います。


今はとりあえず、学校に行ってるだけで

めちゃくちゃ頑張ってると思うので

できる限りのんびりさせてあげたいと思います。





めっちゃ不安ですけどねえーん



きっと大丈夫。

そう信じてます。