2週間前の週末は鳥取市方面、先週末は松江方面をうろうろしてきました。どちらも天気に恵まれてきれいな日本海が見られました。鳥取の海は白兎海岸に沿った伸びやかな海岸線、そして島根の海は島根半島の荒々しいリアス式海岸から垣間見える「ザ・日本海!」という対照的な景色を楽しんできました。
鳥取は嫁さんが行きたいところがあるから連れて行けというので自由はなかったのですが、島根半島は気ままな一人旅でのんびりしてきました。島根半島の東の端にある美保関は美保神社に1年に1回は行くし、境港から渡って少し西にある北浦海水浴場は米子に住んでいるときの夏の定番だったりと、東の端10km圏内はかなり詳しいのですが、なぜか北浦から西側へは行ったことがありませんでした。
結局松江の真北にある島根半島最北端の多古鼻を目的地に設定し、そこから松江市内を抜けて神魂神社と熊野大社に参拝して帰ってきました。島根半島北側の海岸沿いの道路は狭いというイメージでしたが、ほんの一部を除いて大半は2車線の道が整備されていてとても走りやすかったです。まあ道が狭いというのも40年以上前の記憶なんで、何をいまさらではありますが。
ここから松江の南にある熊野大社までもスムーズにストレス無く移動することができました。松江に出たら出雲そばでも食べようかな、と思いながら走っていたら「バーガーキング」の看板が目に入ったので、昼飯はそばからハンバーガーに変更しました。実は私バーガーキングが大好きです、というかマックは嫌いというわけではないのですが、やはりバーガーキングのほうがよりアメリカの普通の大人向けのハンバーガーの味っぽいので好きです。やっぱりハンバーガーにはレタス・トマトにピクルスがしっかり入っていないと物足りないですよね。何よりも残念なことに岡山県にはバーガーキングは出店していないので、普段は米子に行った時くらいしか食べるチャンスはありません。というわけでちょっとだけハッピーでした。
国道9号線の魚見台から見た白兎海岸
♪かわいやのぉ~かわいやのぉ~♪ 貝殻節の歌碑がありました。かつては暗記していたのですが…。
多古鼻、沖泊の海。
沖泊の岩穴、こんなのが何か所かあるらしいです。
多古鼻の沖を行く貨物船。
位置的にはこんな感じです。
ウッパー(?)のセット、これでほぼ1000円。ちょっと割高なのが欠点ですね。ちなみに夏でもホットコーヒー派ですwww。