さっき外に出てみたらホタルが10数匹飛んでいました。出張に出る前の先々週末に初ホタルが2匹くらい出ていたのは確認してたんですけど、夕べは1匹しか確認できなかったんで今年はもうダメかなと思ったんですけど。というのも去年の西日本豪雨のせいで川床の形がかなり変わっていて幼虫も流されたかもしれないと思っていたのでちょい安心しました。
ホタルは横に置いといて本題です。
今回の出張では空港からレンタカーで移動しました。右側通行は10数年ぶりになるので正直言ってちょっとナーバスになりました。というのもその前回の10数年前に1回逆走してしまったのがちょっとトラウマなんですよね。たまたま住宅街の中の道だったんで何もなくてよかったんですけど、やらかした自分に対して落ち込みましたね。若いころは空港から外に出たら自然に切り替わっていたんですけど、やはり歳のせいで反射神経が落ちてるんでしょうね。

一応今回は逆走することもなく無事に右側通行をこなしてきましたが、取りあえず「右・右」と自分に言い聞かせながら走ってました(笑)。それにしてもワイキキ近辺の道路は1方通行が多く、通りも東西南北が直行していないところが多いため神経を使いました。
というのも一応ナビを借りたものの、スマホに毛が生えたようなものでグーグルマップの方が出来がいいのではと思えるほどのしょぼいナビでした。結局このナビでは現在位置の把握ができない上にわけの分からん通りを曲がらせたりで、理解不能な案内をしてくれるので最後には使うのを諦めました。ただ現地でSIMカードを買ってスマホに入れたのですが、電話は使えてもなぜかネットに接続できず頼りのグーグルマップにもつなげないため散々でした。結局セブンイレブンとかで車を停めてWIFIにつないで現在位置とお客さんの場所の確認をする羽目になりました。
盗難の恐れがあるのでアメリカで日本のようなインダッシュのナビはレンタカーにはあまり装備してないそうです。それにしても5ギガのSIMカードが完全に無駄になったのは悲しかった・・・。レンタカー屋のお姉さんによるとアメリカではあまりSIMカードは売っていないそうで、私も空港では買えなくて、ホノルルの街で何件か店を回ってやっと見つけたくらいでした。できればイモトのWifiのようなモデムを準備した方がいいようです。

で、ワイパーの話ですが、左ハンドル車の場合大半のクルマがウィンカーの操作レバーが左、ワイパーが右になっていて右ハンドルの国産車と逆になってます。ですから海外でレンタカーに乗るとウィンカーを出そうとしてつい右のレバーを動かしてワイパーが動くことになります。ワイパーのつもりでウィンカーがということも当然あります。
若いころでもこればかりはついついやっちまうんですけど、まあ乗りはじめに数回くらいだったのが、今回はたぶん10回以上はやらかしてます(泣)。当然日本に帰って自分の車に乗った時でも同じで、なまじ現地で意識していた反動で帰国してもかなりしつこくやらかしてしまいました。