橿原神宮を参拝したらそのまま明日香方面へ、といっても10分かそこらですけど。本当はゆっくりしたいと思っていたのですが、性格的にのんびりできないというか、動き続けていないと死んでしまうどっかの魚のようなやつなんで、結局パッパッと下の3か所を巡って終わりました。ちょっともったいなかったのですがもっとたくさんの神社にも行きたかったし。

でもちょっとあこがれの明日香の地を訪れただけでなんかもう満足していたような気がします(笑)。下の3か所以外にも亀石とか行ってみたかったんですけど、古墳で時間を取り過ぎたので断念しました。

高松塚はそれなりに見学を終えたのですが、次のキトラ古墳に行ったときにすごいことに遭遇しました。駐車場に車を停め、展示館の方には入ったところ、職員のお姉さんから「特別展示の人数に空きがあるけど観ていきませんか?」と言われまして何のことかわからず「えっ???」でしたが、なんと四神獣の壁画の一つの「本物」の見学会で、本来は人数限定の予約が必要なものだったらしいです。

今回は玄武の壁画でしたが、よく知らなかったんですけど、本物の壁画をはがして保存してあるらしいんです。で、時々壁画の一面づつ特別見学会が催されるとのこと。こんな機会は望んでも得られるものではないのですが、よくもまあこのタイミングで、とちょっと感動しました。感想は?というと残念ながら「ふーん」ということで終わりでした…すみません。でも本物ですよ。

実は私の生まれた土地にも結構多くの古墳があり、なんと中学生の時には郷土クラブの部長をしていて何度か古墳の中に入ったことがあります。そういうわけで、何か古代に心惹かれる気持ちが強いです。

まあ、そんなこんなでこの後は山の方へ移動することになります。

イメージ 1
石舞台

イメージ 2
高松塚古墳

イメージ 3

イメージ 4
キトラ古墳

イメージ 5

イメージ 6