ご無沙汰してます。

相変わらず微妙な日々を送ってます。お陰様で何とかゴールデンウィークは4日休むことができました。

4月はほとんど関東に行っていたのですが、特に下旬から5月の頭に掛けてはかなりハードでした。もともとGWは諦めていたのですが、成り行きで4日から今日までが空いたので帰ってきました。とはいえ、明日の朝の便でまた出戻るんですが(泣)。

ということで今回は3日にクルマで戻ってきました。まあこれが難儀でした、ホント。

何せ連休後半の初日ということで、まともな時間では帰り着けないであろうということは想定してましたので、まず都内の渋滞を避けるために朝2時半に出発しました。この時点で圏央道と東名をつなぐ海老名JCTはすでに20㎞の渋滞がありました。そのため、八王子から中央道へ入り、そのまま河口湖・須走経由で御殿場から東名に入るルートに変更。これでひどい渋滞に遭わずに約3時間で御殿場につきました。

ここまでは順調でしたが、新東名に入って安心して2-3時間仮眠している間にあちこちで渋滞が発生してまして、結局名古屋を越えるのに静岡から7時間以上かかりました。まあ渋滞の大半が予測不能な事故渋滞だったので仕方ないのですが、自然渋滞と違って動きが極端に悪くなるので参りました。

名古屋からはどこを見ても西へのルートは真っ赤で、この後大阪での渋滞を考えると北陸道に逃げて敦賀から舞鶴道経由で中国道が一番ストレスがないと判断したのですが、これだと既に40キロ以上の渋滞になっている東名を通らなければいけないため、新東名から一旦東海環状に抜けて一宮から東名に入るルートへ、でもこちらも20キロの渋滞があったのですが…。

結局一宮JCTで東名に入るころにはこちらの渋滞がかなり小さくなっていたため、あまり時間を掛けずに関ケ原を越えることができました。この後は渋滞もなくスムーズに走ることができましたが、会社に帰り着いたのが7時過ぎ。片づけをしたりして家に帰り着いたのが9時になっていました。結局休憩を入れてトータル18時間半掛かってしまいました。仮眠とかで停まったのが約4時間くらいなのでクルマを運転していたのが約14時間半くらいになりました。はい、もちろん一人旅です。渋滞なしの14時間ならへっちゃらですが、半分が渋滞にはまっているという14時間はさすがに私も疲れました。

まあ久しぶりの帰宅ということで、休日と言っても家の用事(草刈りや畑の段取り)、それに加えて子供や孫達の出入りに伴う何やかやで全くゆっくり休むことはできません。まあ朝がゆっくりできるのはありがたいですね。

イメージ 1
午前4時過ぎの富士山