今朝からひとっ走り富山県の北部までやってきました。約600キロ弱、6時間くらいでしたが、2人で来たので福井のあたりで運転を交代して少し寝てきました。それにしても今日は本当に天気が良かったので立山連峰もきれいに見え最高のドライブ日よりでした。仕事の方は3時間くらいで終わったので、明日の朝の稼動状態を確認して問題なければ帰ります。
 
でも明日また600キロ走って帰ったら、あさってから鹿児島へ4-5日ドライプの予定。こちらは800キロくらいでしょうか。でも途中で1箇所立寄りがあるので、ひょっとしたらそこで1泊になるかも。まあ、最終日には一気に走って帰ってきます。なかなか楽はさせてもらえませんね、ハァ・・・。
 
話はころっと変わりますが、アマさんも書いていましたが消費税が上がって便乗値上げとかも結構あるらしいですね。私はコンビニくらいしか行かないので余り実感はないのですが、昨日ちょっと買い揃えるものがあって某黄色い自動車用品店とホームセンターをはしごしたんですが、内税だったり外税だったりまちまちで紛らわしかったですね。
 
今までどこでも内税だったんだから別に今さら外税なんか認める必要ないと思うんですけど。安くなったように見せかけても実際には今までより多く支払うんだからやることが小ざかしいんですね。ついでにいえば自動車用品店で表示してあった金額を足して暗算した概算金額に8%掛けたよりもどうもレジの金額が高いんですよね。レシートを確認すると今度は消費税の合算金額しか書いてないから元値はナンボなん、あれっ???釈然としないまま時間がなかったのでそのまま帰りました。これからは段々にどの店がどうかというのが分かってくると思うのでなるべく税込値段表示の店に行くようにします。
 
3月から4月にまたがって海外出張した関係で、帰国したらいきなりガソリン代が160円台に跳ね上がっていてびっくり!ついでに高速道路の通勤割引のシステムが変わり、どうもこれからは通勤の出費が跳ね上がりそうな気配が。政府も消費税を上げる時にわざわざ負の印象を加速させるようなことをしなくても良かろうに、別のタイミングややり方はなかったんかいな?と思ってしまいますね。それにしてもガソリン代、税金まみれでこれがアメリカなら暴動が起きるレベルだと思うんですが、中央のキャリア官僚には車がないと生活できない田舎のことなんぞどうでもいいんでしょうね、きっと。
 
これを書いている途中で息子と次女から次々に電話が入り、中断が長くなったんで、ほかにも書こうと思ったことがあったんですが、また後日ということで今日はもう寝ます。
 
最後に、オボカタさ~~ん、オジサンは信じてますからね!ガンバッテ。