先週末は関東方面に出張でした。先々週末は四国でしたので、半月休んでません。今週末は休める予定なんでヤレヤレです。忙しいといえば忙しいんですけど、内容がいろいろと分散されているので優先順位のつけようがなくてこんがらがってます。
仕事先の辺りではもうほとんど雪は消えていましたが、日陰にはまだ残っているところがありました。雪に不慣れな土地だと大変だっただろうなと改めて思いました。
羽田空港からレンタカーで移動したのですが、帰りは首都高が大渋滞。ここで改めて感心したのは、東京(というか東日本)の人は運転マナーがいいということ。渋滞している高速道路の合流点で、本線と合流車線のクルマが1台づつ交互に入るのが自然にできているんですね、関東では。
これが関西だと何が起きるか・・・仮に親切心で1台入れたとすると、その後のクルマが次から次へと割り込んできてえらいことになります。結局われ先に無理に割り込もうとするクルマをブロックしつつ先に行かないと一生前に進めなくなります。そういうわけで全国で運転する機会のある私には関東モードと関西モードに切り替えた運転が求められます(笑)。
クルマといえば、実はアマさんに面白がられてることがあるんですが、私はクルマを運転するときに靴をはきません。どうも靴を履いたら違和感があるので30年来これを続けてます。そういうわけで、すぐに裸足になれるようにクルマに乗るときは1年中サンダル履きですが、これって変なんでしょうか。一応冬は靴下は履いてるんですが、夏は完全なベアフットです。でも裸足だと微妙なアクセルワークとかやりやすいし、坂道発進のときのヒールアンドトウなんかは楽ですよ。まあ今はオートマなんで余り関係ないですけど。
一応今回のように飛行機や新幹線を使う出張時は、地元の空港や駅にいるときに仕事上の知り合いに会った時に備えて靴を履いているのですが、常にカバンにはサンダルが入ってます。これは海外出張でも変わりません。ついでに言えば、よそ行きの服というのも特にありません、というか余りそんな区別がないです。家からタバコを買いに行くのも、出張とかで遠方に出かけるのも同じような格好です。クルマなら当然足元はサンダルだし(笑)。
普段会社に行くときやクルマでの出張は制服だし、ネクタイとかするのは冠婚葬祭(それも葬式が99%)以外まずありません。一応昔はブレザーの上着とかもいくつかあったのですが、徐々に体重が増えてきて着られなくなり、必要もないから買いもせず、嫁さんからはどこに行くのも同じ格好はやめてと怒られても気にもせず・・・要するに典型的な田舎のオッサン度120%状態です。
あっ、でも別に不潔なものを着てるわけではないですから、ちゃんと毎日洗ったものを身につけてるのでそこは誤解しないでくださいね。単なる、どこに行くのも普段着のままでおしゃれにはかけらも関心がないだけなんで。考えてみれば、学生時代は冬でも靴下もはかないまま裸足にサンダル履きで、いつも花柄のどてらを着て街を歩いていたくらいなんで、この頃から変わっていないんですね。
そういえば去年、娘の嫁ぎ先の家族と会わないといけないので10数年ぶりにスーツを作ったのですが、これも何度着ることやら、です。これでも昔は商社マンで毎日スーツを着てたんですけどね。まあ人間環境によっていかようにも変わるということで。
出張の話が、何でこんな話に変わったんでしょうか(笑)。やっぱりオッサン度MAXですね、反省。
実は今回の出張の帰り、飛行機の出発まで時間があったのでアマさんに連絡してちょっとだけお茶に付き合ってもらいました。またこの辺の話は後日書きます。
アマさん、昨日は忙しいのにむさ苦しい田舎もんのオッサンのお守りをお願いしてスミマセンでした。ありがとうございました。