昨日は前記事の「宇佐神宮」「乙咩神社」にお参りするために大分県まで一人でひとっ走りしてきました。朝4時過ぎに起きて5時前に家を出たんですが、このあたりも寒波で高速道路もアチコチで規制が出て走りにくいし、その上に朝とはいえすでに帰省ラッシュの影響もあり、交通量はかなり多い状態。結局山陽道に迂回したんですが瀬戸内海沿いの道とはいえ、広島と山口の県境辺りまでは高速道路の周りにも雪が降ってました。
 
片道500キロチョイ、往復1000キロちょっとを軽自動車(ミライース)で日帰りしてきました。今までも一人で1日1000キロ以上走るというのはけっこうあったんですけど、さすがに軽自動車でというのは初めてでした。まあプライベートだし、一人なんで費用を安く抑えようということでミライースで出掛けたんですけど、やっぱり軽はキツかった。
 
普段軽で高速走行するときは100キロ以上出さないんですけど(燃費コンシャスのため)、今回は時間も考えて燃費には目をつむり100-110キロ程度で走りました(雪のため、南の山陽道を使ったので100キロ区間が多い)。それでも片道約6時間半、もしこれが仕事で会社のクルマ(普通車&燃費無視)なら5時間から5時間半程度だと思います。結局朝5時前に家を出て、帰り着いたのが夜の8時半ごろ、途中で寝たのは20分くらいという強行軍でした。
 
本当は娘婿を誘って2人で行こうと思っていたのですが、都合が合わなくて諦めました。とはいえ、うちの嫁さんに事前にこの計画を伝えたら絶対に「何を考えてるの!」と怒られるのは分かっているんで、これは一人でこっそりと決行するしかないと思い黙って家を出ました。でも関門橋の手前くらいには電話が掛かってきてあきれられてしまいました。婿はつらいなぁ~(涙)。
 
でも今回改めてミライース4WD(既に7万キロ走破)を見直しました。燃費は↑のような走りなんである程度諦めていましたが、それでも往復で21.5キロ出ました。それよりも中国地方の高速はアップダウンがけっこうあるんですが、長い登りでも110キロくらいまでならきっちりとスピードを落とさずに登り続けました。シートは貧相で、大柄な私には余り快適ではないんですが、1000キロ走り続けた割には腰がほとんど痛くなりませんでした。案外高級車でも1時間も乗ればすぐに腰が痛くなったりするんですが、これは意外でした。
 
まあ、イライースの話をするために書き始めたんではないんで本題に戻ります。実は仕事柄いろいろな土地を訪れるのですが、私が今まで足を踏み入れていない県が唯一大分県だけでした。そういうわけで、昨日めでたく全国47都道府県全てに行ったことになりました。今までも何度か大分県での仕事の話は出たんですが、なぜかいつも中止になったり予定が変わったりして行く事ができませんでした。
 
今回は目的が宇佐神宮と乙咩神社への参拝と懸案の祈祷および御札を頂くということで、余り浮かれるというわけにも行かないんですけど、それはそれで話の種としてはいいかなと思って記事にしました。