先週末の日曜日に南のV国より帰国しました。相変わらずのレッド・アイ・エクスプレス(深夜便のことです)で、日本について通関を終えたのが8時ごろ。毎度のことですが、飛行機の中で眠れない私には東南アジア出張でこれが一番嫌いです。何せこの後家までボケーッとした状態のまま4時間近く運転しないといけないのでシンドイことといったら・・・。
ヘロヘロ状態で自宅に帰り着き、さあちょっと仮眠を、と思ったところにお客さんから機械のトラブルを何とかしてくれという電話が。何でこんなタイミングでこんな電話がと思うのですが、どうしようもないのでひとしきりやり取りをして、翌日に朝から行くということで話をつけました。
そういうわけで月曜日は朝から夜遅くまで出張してきてフラフラ。昨日は何とか5時で早く帰ろうと思ったのですが、別の東南アジアの国のトラブルに月曜から引っ掛っていた絡みでまたまた残業。で、今日もその件を引きずっていて残業。まあ何とか片が付くめどが立ったのが不幸中の幸いで。
英語が分かる人間はほかにも何人かいるんですけど、機械の事を知らない(というか覚える気もない)お姉さんばかりなんで、トラブルは全部回ってきます。留学かなんか知らんけど、日常会話がいくら上手くても仕事の役に立たなきゃ、こっちには存在価値ゼロなんですけど、プライド(これが大きな勘違い)が邪魔してそれすらも気が付かないんでしょうね。
ちょっと横道にズレちゃいましたね。つい日ごろ思っていることが出てしまいました。そういうわけで帰国してから3日以上経つのですが、未だゆっくり休めず、ちょっと体がだるいです。まあ疲れというより暑さに参っているのかもしれませんが。
前の記事で食事の写真を撮るのを遠慮していると書きましたが、昼飯をオープンテラスのようなところでご馳走になった時ちょっといい雰囲気になり、ちょっとだけ撮ってみましたので下に載せます。これ以外にも2-3品あったと思いますが、海老を食べたら手がグチャグチャになったので撮影は無し(笑)。

左の黒っぽいのは鳩の雛の揚げ物だそうです。中のは巻貝を茹でたもの。右のは川海老だそうですが、小ぶりの伊勢海老くらいあり、とてもおいしかったです。手前右のピンクのがニョクマム。

30cm以上ある魚を蒸して、更にだし汁で煮てます。なんかこういうのが東南アジアではどこでも出てきます。個人的にはこういうのは余り好きではないのですが・・・。まあ、もてなそうと思っての心づくしなので、美味しいと言いながらがんばって食べます、でも内心はラーメンや焼きそば系が一番うれしいです。まあ小市民のサガです。想像ですが、麺類とかは単価が安く、もてなす側としてはケチったと思われるのを嫌う気配があります。

こんなバケツに氷を入れて、それを火箸でつまんでコップに入れるのがこの国のやり方らしいです。はじめは飲むのにちょっと勇気が要りますが「エイヤッ」で、一応腹を壊さなかったのでまともな水の氷のようです。

ホテルの部屋から見た街の様子(その1)。

街の様子(その2)。