昨日予定通り茨城県南東部にたどり着きました。位置的には鹿嶋のちょっと北のほうです、そして宿は千葉県側、香取のちょっと北。
そう、鹿島神宮・香取神宮・息栖神社と非常に近い位置関係になります。一昨年来、順を追ってこの3社に参拝し、この国の平穏をお祈りしたのですが、残念ながら今回の惨事に至りました。ただ今回この時期にこの地を訪れることになったのは単なる偶然か、見えざる手によるものかは私には分かりかねますが、なんとなく不思議な縁を感じます。
諸事情のため、3社のいずれにも参拝して直接手を合わす事は出来ませんが、道中を含め西日本から関東へかけての各地の神様に向って、心で手を合わせながらこの国の復興、そして当面は原子力発電所の事故が早期に解決できるようお祈りし続けてきました。この祈りが通じていますように・・・
こちらの状況ですが、事情が分からない関東以西の方々への情報としてですが、まずコンビニの食料は徐々に入荷しているようです。選り好みをしなければおにぎりや弁当はありましたし、店の方の話でも大分落ち着いてきたとのことでした。ただし、私のようなヘビースモーカーにつらいのが、なぜかタバコの入荷が止まっているらしく、どこに行ってもありませんでした。
ガソリンはだめです。高速道路上でも長野県内からは給油制限があり、1000円分とか2000円分とかで、それをつなぎながらなるべく満タン状態を維持してたどり着きました。列は20-30分も待てば大丈夫でした(上り線)。ただし、高速を降りてから営業していたのは1軒しか見ていません。当然長い列でした。
昨日の道中は特に渋滞等には巻き込まれなかったのでスムースに来たつもりですが、11時間掛かりました。ガソリン待ちが大きいかな。夜なので町の様子は分かりませんでしたが、道路は高速も含めて、あちこちで段差が出来ており、うかつに飛ばすとちょっとやばいことになります。
宿の無線LANが弱すぎて部屋では認識できないため、朝になってロビーでこれを書いております。そろそろ出発の時間が近くなったので、この辺で失礼します。