今日お客さんに寄って、機械が正常に動いていることを確認。そそくさと最寄の高速鉄道(新幹線)の駅に送ってもらいました。
 
台北に昼過ぎに着いて、その足で宿にチェックインしました。何せ荷物が4点、その内2つは工具と部品で、みかん箱くらいあってそれぞれが約20kg、これを一人で持っての移動は泣きそうでした。日本でどこかの新幹線の駅から東京駅までこんな荷物を持って移動したら、と想像したらきっと分かってもらえると思います。
 
エアコンの効いたタクシーに乗って荷物をトランクに入れたら天国に思えました。もうこの時点で服を着たままシャワーを浴びたくらいびっしょりでした、ハァ。
 
宿のそばにマックがあったので、ここで少し遅い昼飯。現地の食べ物ばかり食べていると、たまにはマックのようなのが美味しく思えてきますね。
 
着いたのが昼過ぎなので、昼寝するにはもったいないからどこかへ行こうと思い立ち、ホテルのガイドマップを見て故宮博物館へ行くことにしました。
 
東京ほど地下鉄が網の目のように走ってないので、最寄の駅といっても結構歩きました。そこから電車に乗って5駅ほど、士林駅というところで降り、後はタクシーに乗りました。かなり外れの方にあるんで驚きました。
 
で、故宮博物館は広い!既に大荷物を運んでくたびれていたので2時間ほど見たらかえって来ました。
 
私は宮城谷昌光の小説の大ファンなので、中国の春秋戦国時代(秦の始皇帝以前)以前の時代に興味がありまして、商(=殷)や周の時代の銅器や玉など、3000年近く前の品々を見ることができたのはちょっと感動でした。
 
でも日曜というせいもあり、それに大陸からの団体観光客が山ほどいてゆっくり観ていられませんでした。やはり、ちょっと博物館とかでのマナーが・・・ちょっと興ざめでした。
 
それにしても、貴重な半日の自由時間を台北探検もかねて有効に使うことができました。たまにはこんなこともないといけませんよね。
 
後はホテルの衛星チャンネルで「竜馬伝」を観たら寝ます。明日は4時半起きなんで・・・
 
イメージ 1
イメージ 2