\おむつなし育児と布ナプキン/
赤ちゃんもママも布を使って快適生活を
送るためのサポーター おはるです。

赤ちゃんもママも「布」を使うことで
あったかく肌触りもいいことで
とっても快適に過ごすことができます。
ゴミも減って環境にもよくて一石二鳥♡

2歳5歳女の子ママ/おむつなし育児アドバイザー
布ナプキンコーディネーター/大分県大分市

募集中の講座はこちら

こんにちは。おはるです。

 

 

初めて使った布ナプキン。

それは

 

 

使い古したはんかち

 

 

でした。

 

 

布ナプキンにめちゃくちゃ興味あるけれど

洗うのが怖い。

(怖いっていう感情も不思議ですが…)

なら汚れても捨てても良いタオル製のハンカチで試してみよう!

って思ったんです。

 

 

 

使ってみた感想としては…

 

 

あったか~い♡

 

 

でした(笑)

紙ナプキンって冷たかったんだ!

って初めてわかった瞬間でしたね。

最初は終わりかけに使ったから

あまり経血もついてなくて

 

 

ならこのまま洗ってみよう。

と洗面台でゴシゴシ。

あれ?意外と簡単じゃん。

これならできるかも!

ということで布ナプキン初挑戦はおしまい。

 

 

 

思ってたより簡単だということがわかったので

さっそく布ナプキンを作って使うことになったのでした。

 

 

使ってみようか迷ってる方は

まず「捨ててもいい布」を当ててみることを

おすすめします!

気持ちも楽だしまずは暖かさを体感してほしい♡

 

 

 

 

\おむつなしや布おむつ、布ナプキン、プライベート発信中/

 

講座の先行案内はこちら↓より

1対1でトークできるのでお悩みなどお気軽にメッセージ下さい♡


 

\おむつなし育児と布ナプキン/
赤ちゃんもママも布を使って快適生活を
送るためのサポーター おはるです。

赤ちゃんもママも「布」を使うことで
あったかく肌触りもいいことで
とっても快適に過ごすことができます。
ゴミも減って環境にもよくて一石二鳥♡

2歳5歳女の子ママ/おむつなし育児アドバイザー
布ナプキンコーディネーター/大分県大分市

こんにちは。おはるです。

 

ただいまお受けしている講座のメニューですウインク

 

 

おむつなし育児

 

○おむつなし育児講座 
 

おむつなし育児のことがよく分かる講座です。

赤ちゃんの排泄の仕組みから

サイン、おまるいやいや期のことまでお話します!

 

・初めてでわからない

・自己流でやってるけれどわからないことがある

・これであってるのかな?

 

などこちらを受けていただくと

スタートからおむつはずれまでの流れがわかります。


約2時間 5000円
(ゆるまる布おむつバンド1本付き)

 

 

○おむつなしから見るトイトレミニ講座

トイトレに特化した講座です。

なぜトイトレがうまく行かないのか

どういった心持ちで過ごせば良いのかなどがわかります。

 

約1時間 2000円


○初めてのおむつなし育児 

初めてさんに特化した講座です。

なぜおむつなし育児がおすすめなのか

どのようなサインがあるのかなど

スタートがわかります。

 

約1時間 2000円

 


○赤ちゃんからの便秘講座

赤ちゃんのうんちが〇〇なんだけれどこれって便秘?

育児書には書いてない赤ちゃんの便秘のお話です。

 

約1時間 2000円


○布おむつ講座

布おむつを始めてみたいけれど

何から揃えればいいの?

洗濯ってどうするの?

など布おむつの基本がわかります。

 

約1時間 2000円
 

布ナプキン講座

 

○月に一度の憂鬱をHAPPY なものに布ナプキンワークショップ
 

布ナプキンの使い方や布ナプキンが体に与える影響など
月に一度ある月経についても見直せます。
冷え取りナプキンのワークショップ付きです。
※オンライン講座ではご自分で縫うタイプか完成品かをお選びいただけます。

約2時間(チクチクタイムがない場合は1時間ほど)
冷え取りナプキン1枚つき 3500円

○初花講座

女の子ママは必ずやってくる子どもの初月経。
そのときどうやって説明するか迷うママもいるのでは?
月経は恥ずかしいものじゃない、大切なもの
ということを子どもと一緒に知れる講座です。
お子さまと一緒に、まずはママだけでもご参加ください。
 
約1時間 初めての布ナプキン付き
2500円

 

○布ナプキンコーディネーター

布ナプキンコーディネーターとしてお仕事ができる講座です。
約6時間の講座で1dayか2dayを選んでいただけます。
詳しくはお問い合わせください。

時間術

 

○毎日がカラフルに変わる夢を集める時間術講座

「時間がない!」

が口癖になってませんか?

 

こちらの講座では専用シートで時間を見える化して

生活を見直していきます。

やりたいことを集めて道筋を決めることもできますよ。

 

自分のことはついつい後回しになっちゃうママにもおすすめです。


約2時間 5000円

 

○時間マネージメントアドバイザー・コーチ

 

約3時間で時間術の講師になれます。
もっと深く時間の見直しができるので

しっかり時間と向き合いたいという方にもおすすめです。

詳しくはお問い合わせください。


※対面・オンラインどちらも可能です。

※グループの場合はグループ割引があります。

 


お問い合わせはLINEまたはDMにて

 

 

\おむつなしや布おむつプライベート発信中/

 

講座の先行案内はこちら↓より

1対1でトークできるのでお悩みなどお気軽にメッセージ下さい♡



トイトレがスムーズに進む?!
ゆるまる布おむつバンドはこちらから。

布おむつのお洗濯に気をつけてほしいことその1

 

\おむつなし育児と布ナプキン/
赤ちゃんもママも布を使って快適生活を
送るためのサポーター おはるです。

赤ちゃんもママも「布」を使うことで
あったかく肌触りもいいことで
とっても快適に過ごすことができます。
ゴミも減って環境にもよくて一石二鳥♡

2歳5歳女の子ママ/おむつなし育児アドバイザー
布ナプキンコーディネーター/大分県大分市

こんにちは。おはるです。

 

シリーズでお送りしている洗剤のこと。

前回は「植物由来って?」について書きました。

 

 

 

 

洗濯洗剤シリーズ   

 

 

※どんな洗剤も使ってはだめ!!とは言いません。

ただ、「テレビで言ってるから」「お店に置いてるから」「みんなが使ってるから」

で使うのではなく、

ちゃんと理解した上で使ってほしいな、ということです😊

 

 

何回かに分けて洗剤のこと書いてきてるけど

結局おはるは何を使ってるのよって話。

私はあるおはなし会に行く前は

 

 

 
 

 

こちらを使ってました。

環境にも優しいって書いてるし

微生物を活性化させるっていうのも気に入ってた♡

合成洗剤だけど

生物分解が早いから良いとは思う。

 

香りはちょっとついてます。

それも気にならないくらいだったけれど

どんどん気になりだした。

香料がほんとうにだめになってきてるんですアセアセ

 

 

お話会に参加して

もっとシンプルになるものを知ってしまったから

そっちに移動することにしたんです。

 

まずは

 

 

 

そして

 

 

 

洗たくマグちゃん。

 

 

今は気分によってこの2つを使い分けてます。

 

詳しい使い方はまた次回。

 

 

 

\おむつなしや布おむつプライベート発信中/

 

講座の先行案内はこちら↓より

1対1でトークできるのでお悩みなどお気軽にメッセージ下さい♡



トイトレがスムーズに進む?!
ゆるまる布おむつバンドはこちらから。

布おむつのお洗濯に気をつけてほしいことその1

 

\おむつなし育児と布ナプキン/
赤ちゃんもママも布を使って快適生活を
送るためのサポーター おはるです。

赤ちゃんもママも「布」を使うことで
あったかく肌触りもいいことで
とっても快適に過ごすことができます。
ゴミも減って環境にもよくて一石二鳥♡

2歳5歳女の子ママ/おむつなし育児アドバイザー
布ナプキンコーディネーター/大分県大分市

こんにちは。

 

シリーズでお送りしている洗剤のこと。

前回は「無添加」について書きました。

 

 

 

※使ってはだめ!!とは言いません。

ただ、「テレビで言ってるから」「お店に置いてるから」「みんなが使ってるから」

で使うのではなく、

ちゃんと理解した上で使ってほしいな、ということです😊

 

 

今回は植物由来だから大丈夫!って思ってた過去に

ついて書いていこうと思います。

 

 

 

昔の私が選ぶ基準に

「植物性由来」というものがありました。

これが書いてるだけでなんとなーく

肌や環境にいいと思ってたんですよね。

だって植物だもの。安全だって思うでしょ?

 

 

でもね、あるお話会に行ったときに

私のこの価値観はがらがらと崩れ落ちます。

なんと植物由来って

 

 

最終的には自然界には存在しないものだったのです!!

 

 

最終的にはっていうのは

加工の段階で複雑な科学合成を繰り返して繰り返して

結局は自然界に存在しない

合成界面活性剤になっちゃった♡ってこと。

 

もちろん全部の洗剤じゃないとは思いますけど

こういうものもあるってこと!

 

 

 

大事なのは宣伝文句で決めるのではなく

ちゃんとラベルを読むこと!

そして調べること!

少しずつでも理解していくことで

選ぶものが変わっていくと思いますよ。

 

 

小さなことを変えていくと

自分にも家族にも心地良い場所が見つかりますよ♡

 

 

\おむつなしや布おむつプライベート発信中/

 

講座の先行案内はこちら↓より

1対1でトークできるのでお悩みなどお気軽にメッセージ下さい♡

トイトレがスムーズに進む?!
ゆるまる布おむつバンドはこちらから。

布ナプキンも布おむつもたいせつなもの。

 

こんにちは。

大分市の布おむつとおむつなし育児でゆるっとまるをつけるサポーターおはるです。

 

洗剤のお話の途中なんですが…

 

 

昨日

布ナプキンコーディネーターになりました~

 

 

 

 

布ナプキンを使い始めて10年以上。

その心地よさは知っていたものの

自分で使ったり、たまに販売したりするだけだったんです。

 

 

でも、先日ままいろフェスタに出店して

 

 

まずはママがつけてもらって

その心地よさを体感してもらわなければ…!!!

 

 

って感じました。

まずは自分ごとにしてもらうことが大事だなって。

 

 

そこで布の心地よさを知ったり

なによりゴミが出ないことの快適さを知ってもらいたい♡

 

 

受講してみると

布ナプキンだけではない深い学びもたくさんさせていただきました。

こちらでもアウトプットしていこうと思います!

 

 

ただいまワークショップもできる講座を準備中です。

対面、オンラインどっちがいいかな?ワクワク♡

 

 

 

\おむつなしや布おむつプライベート発信中/

 

講座の先行案内はこちら↓より

1対1でトークできるのでお気軽にメッセージ下さい♡



布おむつの交換が劇的に楽になる!
ゆるまる布おむつバンドはこちらから。