仕事柄、職場にヘッドハンティング会社から時折電話がかかってくる。

聞き覚えのない会社からなので、電話を取った同僚も当然感づく。

こういう会社の人達はどういう神経で電話をかけてくるのであろうか?

理解不能だ。

どうせターゲットに電話をかけるノルマがあって、機会的にこなしているだけなのだ。
全く戦略性が感じられない。

そして、腹立たしく思うもう一つの事実が個人情報をこのようなやからに売り渡している人間がいるということ。

名刺交換をした社外の人間か社内の人間の何れかしか考えられない。

まさか、だぶついたバブル入社の人間を篩にかける目的で、人事部が忠誠度の確認をしてたりしてないだろうな(笑)?

いやいや、いずれにしても油断のならない世の中だ。





Android携帯からの投稿