日経新聞WEBニュース。
20~21日のアメリカFOMCで議論されるであろう追加の金融緩和策については、少なくとも4つの政策があるとのこと。

1.ツイスト・オペ
2.付利の引き下げ
3.時間軸の強化
4.米国債の追加購入

この中で最有力の政策が、FRBの保有する残存期間の短い米国債を売って長い債券を買うことで長期金利の低下を促す、「1.ツイスト・オペ」だそうだ。

感覚的に、このカードがアメリカの景気回復速度を上げる切り札とはならないような気がしている。

長期金利を下げることで、増加することが期待される需要は、回収に長期間を要する投資である。
問題は、今設備投資をして、誰に何を売るかということにあるのではないかと思う。

先進国の生活レベルを考えると、もはや物欲に関して、大きな需要を喚起できる様な製品が見当たらない気がする。

誰もが欲しがる画期的な道具で、作るために多くの人間の労働力を必要とする新発明でもない限り、急速な景気回復など見込めないのではないだろうか。