にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/gdmu0sv6myti

 

※人気ブログランキングに参加しています。<a href="http://blog.with2.net/link.php?1314953 ">人気ブログランキングへ</a>

 

全国のバス会社で路線バスの路線縮小や廃止・減便が続いています。特に、今年から来年にかけて路線廃止や減便に伴うダイヤ改正が全国の各バス会社で行われます。これは、利用状況もありますが、運転手不足が大きな要因となっています。2024年にかけて運転手不足が深刻化するといわれています。それに伴い、さらなる路線縮小や廃止・減便が想定されます。

その後の問題点として、委託するバス会社も運転手不足であることや、コミュニティバスへ転換しても運転手がいないという状況になります。さらに、廃止される路線は採算のとれない路線や系統が多いため身近な公共交通、つまり「地域の足」がなくなるわけです。そうなれば都市の衰退化がより進むことにもつながります。

運転手不足そして不採算路線の多さ→路線廃止・縮小・減便→都市の衰退化という悪循環という問題がここには潜んでいます。運転手不足が大きな要因ではありますが、それに不採算路線の多さも課題となっています。

運転手不足の背景には、労働環境の問題が根底にあるようです。安い賃金でお客様の命を預かるという重大な責任が圧し掛かるとして、運転手が離れていくケースが多いようです。

 

一方、路線バスというのはそれぞれの地域においてなくてはならない公共交通機関です。それをいかに残していくのか、今後重要な課題となります。

路線バスを取り巻く状況は以前より厳しい状況ではありましたが、コロナ渦もありさらに深刻化しました。そこに今回の運転手不足の問題があり課題山積となってしまいました。

これらの問題はもはやバス会社の努力だけでは乗り越えられないものです。地域全体の問題として、行政全体の問題として、もっといえば日本という国全体の問題として一人ひとりが考えていかなければなりません。そういう局面にあります。