おはようございます。
FPまきです。
投資にあまり興味がない
という方は多いと思います。
私もきっとFPという仕事に
出会っていなければ
投資に興味はなかったと思う。
いっぱい我慢して
「働いて、使って、貯めて」
を繰り返していました。
投資はもちろん
貯め方や使い方、お金の本質すら
教えられてきていないから。
興味がないというよりは
ただ単に知らないだけでした。
「知らない」ということは
実に恐ろしいことなんだ。
ってドラゴン桜の桜木先生が言ってましたね。
(やっぱりハマってます^^)
どうして国は
生きていくうえで大切なお金のこと
教えてくれなかったのって思いませんか?
お金の相談のあとに
お客様が口にする言葉は、
「もっと早く知りたかった」です。
過去を後悔することに
あまり意味がないのですが
後悔したくなる気持ちはわかります。
どうして教えてくれなかったの?
もっと早く知りたかったな。。。
その「どうして」をお話します。
戦後の日本、
経済を発展させていくために
天然資源がなかった日本の唯一の資源、
それは安くて優秀・勤勉な日本人の労働力。
そのおかげで日本は経済成長しました。
お金の知識とか投資とか
日本人がお金を知ること・賢くなることは、
国にとっては成長を妨げる、
労働力を失う不都合でしかなかったのです。
時代をさかのぼると
お金のセンスを身に付けさせて
もらっていない国民なのです。
お金のことを知らなくても
投資なんてしていなくても
満員電車に乗ってマジメに働いてさえいたら
終身雇用お約束。
ローンで持ち家だって買えちゃう。
老後は年金もらえるからね。
お金があったら郵便局で貯金。
あとは国のための国債!
国にお金が流れていきますね。
刺激はないけれど
決められた道があるから楽だったのかな。
「勤勉」な日本人です。
国民の不満も多くはなかったと思います。
時代は変わりましたね。
終身雇用が崩れ、
年金制度も変わりました。
働き世代の人口がどんどん減っていきます。
お金のセンスを教えられないまま
国は手のひらを返しちゃったのです。
iDeCoやNISAの資産形成のススメ。
やるやらないはお任せします。
すべて自己責任で。。。
って言われてもね…
私たち何も教わってませんけど。
非課税のお得感なんてわかりません!
って手放された感じが
するのは私だけでしょうか。
でもね、これが
今の自己責任時代というものです。
日本人の金融資産の
50%以上が現金や預金。
投資する比率は約15%。
アメリカの比率は
50%以上が投資で
現金・預金が約14%。
おもしろいことに
ほぼ真逆なんですね。
金融庁「平成28事務年度 金融レポート」
過去20年間でのそれぞれの金融資産は
日本のが約1.54倍
アメリカは約3.32倍
日本は人が一生懸命
汗水流して働いて貯めたお金は
20年間寝ていました ![]()
その間に働きに行った
投資というお金は
3倍以上になって
帰って来ているんです。
お金も一緒に働いてもらうと
世の中がもっと豊かになる。
自分の未来や日本の未来が
明るくなる、便利になる、豊かになる。
投資も1つのお金の使い方です。
株などの投資もそうですが、
まずは、日常のお金の使い方で
「投資」という視点でお金を
使ってみてください。
お金を使うとお金が減るではなく
お金を使う・・・○○が手に入る
だから未来がこうなった!
連想ゲームのように楽しむと
「投資」という概念が変わってきます。
「投資」が自分の未来、子供たちの未来
世の中の未来を明るくしてくれます![]()
アラフィフ独女の美容費は未来のための投資?
今日も皆さまHappyに





