昨日、iDeCoの運用報告書が届きました。
昨年末の評価損益は、UP率は約11%![]()
普段は勝手に引き落としされているので、
ほとんどほったらかし状態ですが、
報告書に目を通した時などに、
選んだ投信の運用レポートを見ることにしています。
ファンドの過去の収益率を見たり
上位組み入れ銘柄を見たり
ファンドマネージャーの理念を確認したりね
良し悪しは長期なので、今の結果で
大喜びは《絵にかいたお餅状態》
でも運用方針だったり、
ファンドマネージャーの
レポートを見て
「うん、まだまだ期待したい」って
自分で納得出来たらOKということで![]()
iDeCoは基本60歳まで投資続けます。
現在、拠出できるのは60歳までとなっていますが、
65歳まで延長される方向で議論されているみたいです。
もし60歳の時点で、
仕事をし続けていて、iDeCoの資産を
取り崩す必要がない状態であれば、
そのまま運用を続けていくかもしれません。
70歳までは運用継続可能となっています。
その資産が必要な時に、必要な手段を
自分で選べる状態にしておきましょう。
セカンドライフに入ったからといっても
60歳からの約30年間もあります。
頭の状態が大丈夫だったら
リスクを抑えつつも投資はし続けていくと思います。
運用しながら取り崩していったほうが
資産寿命を延ばすことが出来ます。
まぁ、その時の日本の金利次第ですね。
全体の自分の資産を把握しておかないと
老後資金として《タグ付けしている資産》が
必要なのかどうかもわかりません。
「必要になるなぁ」と数年前には
把握できるはずなので、その時期に
運用資産をリスクの低いものに
移していくつもりです。
今からいくら積み立てましょう
何歳からこうしましょう
国の制度なのでルールはありますが、
ちゃんと自分に合わせた形での
選択肢はあるんです。
これが正解ではなく、
自分にとって、どうしたらいいかが正解です。
でもそれが選べないから難しい
一歩踏み出せないってありますよね
興味あり、自分年金作りたい、
そう思っている人は、
最低積立金額5,000円から
始めるのが正解です。
(つみたてNISAだったら、もっと少額からできます)
飲み会の2次会行かずに5,000円
ランチを5回、お弁当にしたら5,000円
積み立てに投資する5,000円
なけなしの5,000円で投資はするのは、ダメです。
投資する余裕がないといっても、無意識に流れ出ていく
お金を見つめると、生み出せるはずですよね。
その5,000円を投資した結果、
上がった下がったを実感しましょう。
5,000円が6,000円になったときどう思いますか?
「なんだ、たった1000円しか増えていない」
って思いますか?
では、この1,000円のリターンを得るのに
今の預金金利でいくら預金すればいいと思いますか?
答えは1億ですね。
ランチ代を節約した5,000円投資して得た結果は
1億円を1年間預金に置いてもらえる利息と同じだった!
(1000円のリターンは確定ではございません)
そんなリアルを5,000円から
学んでいってください。
5,000円が50万だったら・・・
500万だったら・・・
60歳に1000万作るには、いくら毎月積み立てるといいの?
ランチと2次会と洋服代を抑えたら
60歳に1000万は作れますよ![]()
何も始めずに、完璧に理解できてからでは、
どんどん時間が過ぎていきます。
お金も大切ですが、時間はもっと大切ですね。
積み立てを少額から始めてみることは、
自分自身・マネーセンスを磨く
最大の自己投資と思ってください。
たくさんの経験が、
きっと未来の自分のためになるはずです。
さて、マーケットが
そろそろバーゲンセールかなぁ
たくさん儲かった人がいますので、
利益確定の動きが出てきますね。
VIX指数の上昇
バーゲンセールの兆しと思っています
個別株物色してみようと思います![]()


